西学区 愛育委員定例会 3月~5グループの活動発表~

投稿日:2019年3月6日

3月4日(月)、 今年度最後の西学区愛育委員会の定例会が 、西コミュニティハウスで行われました。小雨が降り 肌寒い日になりましたが 、約55名 大勢の方の参加が有りました。(茶話会も兼ねていたので フリードリンク形式)

最初は、 宮本保健師さんと大森会長が 、パワーポイント(PowerPoint)を使って 1年間の振り返り「西学区愛育委員としての季節ごとの活動」の内容説明、感想を発表。

そのあと 、5グループに分かれて 経験等の話合いを持ち、代表が発表何処のグループも 素晴らしい感想が出ていました。

その① 、御南中での「第7回 命をはぐくむ授業」→1歳児未満の赤ちゃん親子さんと中学生が触れ合い、命の大切さを学ぶ目的。生徒達は 初対面の赤ちゃんだけど 赤ちゃんの動きに 興味津々、だっこしたり 泣かれても あやしたりで こぼれるような笑顔が見えました。赤ちゃんパワーは 凄い。後日の生徒感想で 『ここまで育ててくれた親への感謝』を述べてる生徒が多かったようです。

その② 、「敬老会」→当日まで 敬老者名簿作成、案内状配布、お菓子の配布等 何度も 足を運んでもらい大変だったかと思いますが 、敬老会参加の方が「今日は 有難う」と言って喜んで下さったのが1番嬉しかったですと言われました。

その③、各々の研修会が 、大変 役にたちました。愛育委員になって、 地域の様子が分かって良かった。地域の人と交流が出来て 楽しかった。

その④、執行役員さん達が 素晴らしかったので 私達も頑張ることが出来ました(嬉しい言葉を頂きました)。

一方 、定例会開催日時、配布物等の問題も出ましたが 、中々 変更は難しいと思います。…が、 話合いを重ね 皆さんの意見に耳を傾けながら 、皆で より良い活動ができるように 皆で努力していきたいと思います。
1年間 本当に お世話になりました。有難うございました。(No.1299)

カテゴリー:topics

SNS
検索
ページトップ