総会の様子 |
保護者の旗振り |
− 思いやり 車社会の あいことば − |
学区内の関係各種団体との連携を強化して、学区民の交通安全意識の高揚を図り悲惨な交通事故防止のために必要な対策を、積極的に推進する必要があります。 岡山西警察署の資料によると、平成18年1月〜6月末までに陵南学区での人身事故は93件、物損事故は210件発生しています。 (平成17年は1月1日〜12月31日までに学区内での、人身事故231件、物損事故310件発生) 県・市・警察等からの交通安全資料により、交通安全意識の向上と浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣づけるとともに、学区民皆さんの道路環境改善に向けた取り組みを強力に推進する事により、交通事故防止の徹底を図らねぱなりません。 |
− 年間事業計画 − |
1 春・秋の交通安全週間への参加取リ組み ・学童と通学路を絡に歩こう会(登校時間に、母の会と合同活動) ・通学路の安全点検(危険箇所の警察・岡山市との合同査察) ・交通安全テント村参加(ドライバーに対して、街頭交通事故防止活動) ・春・秋の交通安全運動期間中に陵南小学校への、のぼり旗設置 ・交通事故防止運動合同推進会議(岡山西警察署・岡山市等) ・その他、交通安全推進活動行事への参加 2 地域行事への積極な参加 ・第4回吉備・陵南おかやま木堂ふるさとまつり(7月) ・陵南学区民体育大会(他団体と合同の交通安全パレード 9月) ・陵南フェスタ(11月 交通安全母の会の出店応援) ・健康ウォークの実施(11月) ・地域安全パトロール隊各町内会活動の支援 ・小学校PTAの「あったか かえる隊」活動の支援 ・吉備地区青少年補導協議会・吉備交番連絡協議会など 3 その他関連組業への参加・支援 ・行政機関等への安全施設の申請 ・建設工事関係者からの交通安全確保説明の受理 ・コミュニティ協議会活動への参加 ・幼・小・中への支援活動 ・その他 |