パン教室 |
ひなまつり |
敬老会 |
花笠音頭 |
− 婦人会の役割とこれからの課題 − |
今日、NPOやボランティアという言葉が聞かれます。婦人会自身もNPO(非営利活動団体)の1つであると言えるでしょう。昨今NPO・ボランティアと呼ばれている団体は、障害者福祉、高齢者福祉、環境問題など1つの目的を持って単能的にまた専門知識を持っていますが、市民生活全体を見通し、私たちのの生活や社会全体のバランスを考えながら活動できる団体が婦人会なのです。 婦人会は、地域に密着した会、また代表する団体であるという評価をいただいております。しかし、婦人会の向かおうとしている方向性や、具体的な取り組みのあり方等、これからどう期待にこたえていくか、会員一人ひとりが意識を持って取り組まなければいけないと思います。 ◆岡山市連合婦人会のサイトはこちらから◆ ◆敬老会の様子はこちらから◆ |
− 主な活動内容 − | |
○定例会(毎月第3金曜日) | |
○福祉活動(随時) | |
・友愛訪問 | 年間4回 6月・9月・12月・2月 配食120件(手作りのもの) 2月は会食を兼ねてコミュニティ発表会・ひなまつりを実施 |
・敬老会 | 10月(該当者:数え年80歳以上 昭和2年生) |
○体育・文化活動(随時) | |
・教養活動 | 各種講演会、リーダー養成研修に参加 |
・学区運動会 | 花笠音頭の実演 9月 |
・陵南フェスタ | バザーを出店 11月 |
○栄養改善協議会(毎月第4水曜日) | |
・パン教室 | 年4回(うち1回は親子教室) |
・料理教室 | 6月・11月・2月 男性料理教室 11月 |