防火委員会だよりNo88の紹介
「忘れてない?サイフにスマホに火の確認」 「春の火災予防運動」は3月1日~3月7日で終わりましたが、引き続き火災予防に努めましょう。 平成31年 山火事予防標語は「忘れない 豊かな森と 火の怖さ」
投稿日: 2019年3月8日
Just another 岡山市電子町内会 のサイト site
「忘れてない?サイフにスマホに火の確認」 「春の火災予防運動」は3月1日~3月7日で終わりましたが、引き続き火災予防に努めましょう。 平成31年 山火事予防標語は「忘れない 豊かな森と 火の怖さ」
投稿日: 2019年3月8日
こんな封書、ハガキ届いていませんか? 最近、特殊詐欺によるお年寄りの被害が増えています。アポ電とかいう新たな手口もテレビ等で報道されています。岡山市のホームページにも手口などが載せられており、注意を促されて […]
投稿日: 2019年3月7日
ミニ新聞には、警察官の募集とか運転免許証の記載事項変更手続き、巡回連絡にご協力のお願い、シートベルトは命綱、管内事件簿などが記載されています。是非お読みになって参考にして下さい。
投稿日: 2019年3月5日
3月4日(月)13:30~15:30 「ストレスとの上手な付き合い方」 【講師】谷原弘之さん(川崎医療福祉大学医療福祉学部) 3月22日(金)13:30~15:30 「いつまでも健康に一日常生活の工夫(仮)-」 【講師】 […]
投稿日: 2019年3月2日
3月3日は女の子の節句。3月8日はミモザの日(=国際女性デー)。この2つの女性の日にちなん で女たちによる落語と漫才をお贈りします。愛嬌たっぷり度胸満点!!女の話芸をお楽しみあれ。 詳細は下のチラシを御覧ください。
投稿日: 2019年3月1日
東公民館文化祭のお知らせ!! 平成30年度の東公民館文化祭が、来たる3月2日(土)。 3日(日)の2日間にわたり開催されます。クラブ講座生 の皆さんが、1年間の学習・活動の成果を発表されます。 皆さまお誘い合わせの上、ご […]
投稿日: 2019年2月28日
竜之口学区愛育委員会では、1 1月の定例会で、「災害への備え~食を中心に~」と題し、災害が起こり、電気やガス、水道、流通などのライフラインが途絶えたときに、どんなことができるかをみんなで学習しました。……1 ポリ袋を使っ […]
投稿日: 2019年2月27日
見つけてください!若返りのためのプラス10 年齢を重ねるにつれ、私たちのカラダの機能は低下していきます。皆さん、動かない生活に慣れて来ていませんか?普段あまり動かさないカラダは、機械のようにどんどん動きにくくなります。し […]
投稿日: 2019年2月13日
竜之口学区電子町内会主催のPC勉強会で、カラオケ作りに挑戦しています。2月13日からの地域文化展に出品しようと、皆様大張り切りで作成しています。学区内の方に25曲のハモニカ演奏をお願いし、めいめい違う曲を選択し、内容に合 […]
投稿日: 2019年2月5日