竜之口PC勉強会の忘年会、和気あいあい…
投稿日:2018年12月11日
昨夜(12月10日)は「竜之口パソコン勉強会」の忘年会、楽しいひとときを過ごすことができました。宴会を盛り上げるマジックショーも演じられました。
- 忘年会4回目、まずは「カンパーイ!」
- 話に花が咲いて…
- マジックショーの「始まり始まり」
- みごとに大きな花が…
竜之口学区にはPCに卓越した方が多く、三人の方が交替で講師役になり、コミュニティハウスで月二回のパソコン勉強会が行われています。集まって学んでいるのは地域の60~80歳代の20人余り。
- レシピを教材にしたワード学習…分からない時には、互いに教え合います
- 昨年12月の「AviUtl」勉強会、富士山に初日が昇るようになりました
PCの新しい技能を習得することは二の次で(すぐに忘れてしまう?)、何かができるようになった時のうれしさを味わいたい…和気あいあいの雰囲気の中で、「分からん。もう一度説明して!」「出来んのは、どうして?」「私のPCはそれが出て来ん?」、そんな会話が飛び交います。そんな疑問難問を丁寧に優しくサポートする講師陣、そんな素敵な勉強会です。
この秋以降、アニメーション作成ソフト「きゅうべえ」を使って、ワードで作ったイノシシを動かしてみました。今後は、2月の「地域文化展」に向けて、「きゅうべえ」プラス、動画編集ソフト「AviUtl」を使っての「カラオケづくり」に挑戦することになります。バックミュージック用にはこれまた音楽に秀でた地域の方の協力を得て、ハーモニカ演奏が準備されました。
忘年会の自己紹介の中で、勉強会に参加する密かな思いや「カラオケづくり」への期待などがそれぞれ語られました。
カテゴリー:電子町内会