つくって食べて語ろう会6月例会が開催されました
投稿日:2018年6月29日
しとしとと降る雨は、紫陽花の大きな葉や花を濡らして、梅雨らしいただずまいを醸しています。
6月の「つくって食べて語ろう会」は、20日(水)、霧雨の中を予定会員全員参加ではじまりました。献立は「梅雨の晴れ間」でしたが、お仲間同士つどい、楽しく頂き、語らうひとときでした。
食後は、「SMILE(すまいる)」さんにお願いして演奏して頂きました。齢が足らん黄門様と、うっかり八兵衛が司会と進行をして、すっかりその世界と思いきや、楽器は「マラカス」「鈴」「ハンドベル」「ヴィブラスラップ」「カウベル」「クラリネット」「鍵盤ハーモニカ」でした。演奏してくださる方々は幼稚園児のお母さんの集まりで、今はもう大学生のお母さんも。現在は18人のメンバーで活躍していらっしゃるそうです。今日演奏してくださったお母さんは幼児と一緒。いつもと違う雰囲気に気後れするお子さんや、お母さんの演奏を信頼して聞いているお子さんなど、ずっと前の子供達を思い出して聞き入りました。星の世界の演奏、三百六十五歩のマーチ、ああ人生に涙ありをみんなで一緒に歌い、にぎやかにリフレッシュしました。
- ドライフルーツ入りカップケーキつくり
- 最後の仕上げ中です
- 雨の日も玄関はすっきり
- 買物の品選び、数量、作り方など有難うございます
- 出来上がりました
- 初物のサクランボ
- 薄味の胡麻和えを家でも
- 鮭ずしは完食でした
- 新じゃが入り肉じゃがはボリュウムたっぷり
- 美味しい吸物でした
- 早くいらっしゃれば お好きなところへ。 完食でした
- いただきます
- としが足らん黄門様。 お忙しい中お願いしました
- うっかり八兵衛どころか しっかり八兵衛でした
- 「ああ人生に涙あり」「三百六十五歩のマーチ」を伴奏、皆で合唱
- お母さんと背中で膝で一緒に演奏です
- 子守唄を聞きながら、会員の腕の中で、眠ってしまったようです
- 後出しじゃんけんも目と体を使います
カテゴリー:つくって食べて語ろう会 社会福祉協議会