「とみやま助け合い隊」の活動を知る会
投稿日:2022年9月20日
9月11日(日)「操南支え合いの会」主催でタイトルの会が
操南コミュニティハウスで有りました。
身近な問題でもあり多くの方に聞いて欲しいと思いましたが人数制限もあり(25名)
操南連町HPに当日の資料を公開します。
「とみやま助け合い隊」の活動を知る会
主催: 操南支え合いの会 令和4年9月11日(日)
場所: 操南コミュニティハウス
今回操南支え合いの会が主催した標記の会に参加しました。
令和3年9月に行われたアンケートがきっかけで、自分の年を考えると
他人事ではないと思い関心をもって聴講しました。
今回「とみやま助け合い隊」の難波事務局長の立ち上げから今日迄の
歩みを聞き大いに参考に成りました。当日は人数制限もあり来場出来なかった方に、
頂いたテキストの内容に沿って2回に分けてお伝えしたいと思います。
*コンセプトは「住み続けられるまちづくりを」
富山学区は操山の南に位置し中を県道岡山⇔牛窓線が通り抜ける、
人口13、585人町内会加入世帯 5、098世帯(全世帯数6、319)
高齢化率31.9%の学区です
*H28年4月:小地域ケア会議で議論が浮上アンケートを実施住民多数の賛成を得た
*H30年4月:設立→H31年1月:本格運用開始
*役員:20名 小地域ケア会議を構成する団体の役員が兼務
(連合町内会、民生、児童委員協議会、愛育委員会、婦人会、栄養改善協議会
老人クラブ連合会、身体障害者福祉連合会)
*コーディネーター 5名 *サポーター登録 47名
*支援実績: 281件 (令和4年7月~1年)「助け合い隊」の仕組みと運営
*支援希望者→コーディネーター→サポーター
*コーディネーターは専用の携帯電話と地図を所持、週単位で交代
受付時間:平日午前10時~午後4時
(土、日、祝日、年末12/25年~始1/5休み)
*サポーターは支援終了後報告(内容、時間、サポート料)全件記録
*支援できないこと 車による送迎のみ、 特別な技術、危険を伴うもの
*料金 サポ^ト利用時間の基準(サポーター1人につき)
最初の30分迄300円(基本料金)以後10分増すごとに100円追加
ゴミ出し (1回)100円 資源化物、不燃ごみ、(1回)300円
*屋内作業 原則2人体制(サポーター料2人分)
*コーディネーター会議 毎月 *役員会 隔月 *サポーター 毎年 1回
*利用実績
ゴミ出し 99 買い物代行 57 付き添い 57 庭の手入れ 24
掃除、片ずけ 19 PC指導 12 資源化物出し 6 その他 6
洋服リフォーム 1 合計281件
*これまでの歩み [H28年度 小地域ケア会議]
「住民が抱える各種困りごとを地域住民が支援、解決するシステムを
構築できないか」
*富山学区小地域ケア会議(地域協働協議会)の構成
連合町内会、 地区社協、 民生、児童委員協議会, 愛育委員会, 婦人会、
栄養改善委員会、 老人クラブ連合会、 安心安全ネットワク推進室、
保健センター、 介護予防センター, 包括支援センター、 公民館、
市社会福祉協議会、
*学区の状況
高齢化ー高齢化率32%、後期高齢化率16.4%(R2年12月末)
独居高齢者、高齢者のみ世帯が増加
公共交通ーバスのみ 県道(岡山⇔牛窓線)が東西に走る
住宅地は県道を挟んで南北に広がる。
通院ー総合病院は学区内にはなし、市中心部の総合病院を利用。
買い物ースーパーは何れも県道沿いに立地、県道沿いの住民は
買い物や通院に、バスを利用出来るが、県道より南北に離れた
地域の高齢者や障害者にとってはバス停まで行くのがきつい。
日常生活では車への依存度が高く、免許証の返納でマイカーを
手放すと一挙に不便度が上がる。
*Aー2ー他地域への移住を考える理由「交通の不便を挙げる者が多数」
家の管理…戸建住宅が多い高齢化に伴い、体力、運動機能の低下により
自宅の管理(草取り、補修)ゴミ出し、片付けに支障をもたらす。
若年世帯…共働きで家事、育児、老親の世話等が重なると、夫婦の負担が大きい。
障がい者…自力では買い物がままならない。
まとめ…学区住民は高齢者に限らず種々の困難を抱えている。
第1回は此処までにします。
操南支え合いの会もアンケートを実施、結果も公開されています、
設問の違いは有りますが住民の抱える悩み事や、心配事は共通点が多く
他山之石でなく既に身近に起きているか起きつつ有る事象として
向き合って行かなければならないと思います。
第2回はこれまでの歩み、今後の取り組み等をお伝えします。
カテゴリー:操南支え合いの会