test3

令和6年度 岡山市電子町内会 意見交換会

ピュアリティまきび 孔雀 、2025年3月8日(土) 14:00~15:30

次 第

1.開会あいさつ

岡山市連合町内会ICT推進専門委員会 委員長 那須和夫氏

2.事例発表(質疑応答を含む)

利活用コンテスト2024応募事例 7例の発表

牟佐町内会 、母谷区自治会 、朝日地区連合町内会 、竜の口電子町内会 、操明学区連合町内会 、操南学区連合町内会 、古都学区連合町内会

3.投票

4.結果発表

(最優秀賞)古都学区連合町内会 18票 、(優秀賞)牟佐町内会 13票 、朝日地区連合町内会 13票

5.意見交換

6.お知らせ

電子町内会パネル展のお知らせ  →R7年度パネル展 R7年8月28日、8月29日に実施

7.閉会挨拶

岡山市連合町内会ICT推進専門委員会 副委員長 吉永 豊氏

(以上)

———————

岡山市連合町内会ICT推進専門委員会 委員長 那須和夫氏からの開会挨拶。

 

利活用コンテスト2024応募事例 7例の発表

牟佐町内会 、母谷区自治会 、朝日地区連合町内会 、竜の口電子町内会 、 操明学区連合町内会 、操南学区連合町内会 、古都学区連合町内会

 

最優秀賞 :古都学区連合町内会ー18票

優秀賞  :牟佐町内会―13票 、朝日地区連合町内会ー13票

発表が終わると、優秀発表事例に対して、直ちに会場で用紙またはスマホから投票して集計した。

発表事例について若干の質疑応答があった。

岡山市連合町内会ICT推進専門委員会 副委員長 吉永 豊氏からの閉会の挨拶。

事後、アンケートの回答した。

参加者35名程度?

西学区連合町内会(電子町内会)から2名が出席(谷口壽志、宮川)した。

 

 

(No.2941)

写真の上をクイックすると、拡大します。「前に戻る」で、元のページになります。
前に戻る」は、「ブラウザの左矢印」または「マウス等の戻るボタン」を操作します。

SNS
検索
ページトップ