2/7のお茶でも飲む会はロコモシンドロームの研修
投稿日:2019年2月7日
2/7のお茶でも飲む会は、岡山市立市民病院の坂口先生を講師にお願いし、「ロコモシンドローム」についての研修をしました。

「サルコペニアのアルゴリズムはこのようになっていて・・・」 ふーん 良くわからんけど 高齢者は運動せーということかなー?

「レジスタンストレーニングでは、高負荷も低負荷もあまり変わりません」 そりゃー安心した スクワットなんか1回ぐれーしか出来んもんなー

Q:嚥下予防ですが、90歳以上の入れ歯の方がいて、よく喉に物を詰まらせます どうすればよいでしょうか? 「基本的には、やわらかい食事にして、ゆっくり食べさせてください」「万一詰まらせたら、すぐに救急車を呼んでください・・・背中をたたいたり胸を押すことは、連絡(30秒くらい)の後でもかまいません・・・まず、救急車の出動要請を第1番にしてください」

お茶の準備の間、生涯現役センターの梶山さんが講演してくださいました 「元気で長生きするには、よく食べて よく喋って 外に出るのがよろしいですよ!」

みんな 自分の健康状態に安心してのコーヒー(もぐもぐ)タイムでした。 今日のケーキはどこで買(こ)ーて来たんじゃーろー? 次は何が出るか 楽しんで待とおやー・・・ そうじゃなー!