『寿会R5年度 交通安全教室』を開催しました

投稿日:2023年11月27日

11月21日「岡山西交通安全協会から半田山ハイツ集会所に出張していただき、今年の事故の状況および交通安全の心得や注意事項などについての講演会を開催しました。(受講者は寿会会員11名)

 <講師(3名)>

岡山西警察署 交通第一課 小橋康代 様

岡山西交通安全協会 シルバーセーフティサポーター 余財紀子 様

                         河田悦子 様

 <小橋警部補のお話>

・岡山県の一年間の事故件数は、44,319件で

 その内、人身事故は4,413件です(事故死42件)

・多く見受けられた事故は、左右の安全確認不十分による出会い頭の事故

 と前方不注意による追突事故です

・相変わらず、一時停止や信号無視進路変更時の合図不履行が多い

・自転車は4月からヘルメットの着用が努力義務化されているが、必ず着

 用してください。

 (子供はヘルメットをしているが、大人は着用していないケースが多い)

  <余財さん 河田さんのお話>

・じゃんけんゲームや図柄の間違い箇所探しゲームなど笑いながら楽しい

 雰囲気で交通安全の話をきくことができました

・夜行たすきや靴の後ろに貼る反射材を取付けるよう注意されました

・高齢歩行者の安全確認の注意事項を面白おかしく説明されました

<受講後の感想>

・お話が上手で大変分かり易いので、つい時間を忘れて聴いていました

・車の運転手の立場だけではなく、運転しない人(歩きの人や自転車の人)

 の観点からお話していただけたのが嬉しかったです

 有難うございました

・当日配布されたパンフレット等は、後日、寿会回覧板と併せて回覧しま

 すのでご一読して下さい

カテゴリー:寿会 新着情報

SNS
検索
ページトップ