|
プロフィール | 日赤ボランティア「こもれび」の中心者 芳田学区連合電子町内会のサイト管理者 69歳 2男の父 (掲載=04/1/26) |
![]() |
![]() |
|
平賀さんが 日本赤十字社とのかかわりを持つきっかけになったのは 現在45歳になるご長男が小5の時。アデノイドの手術を受けるため 日赤病院へ入院、親切な治療を受け その時の感謝の気持ちから、 そして献血延べ445回、岡山県支部の有功会への参加となりました。 定年後 「こもれび」へ参加され、リハビリ介助・患者さんの話相手・ 救急外来の運搬具の清掃など多岐に亘った活動をされています。 朝7時30分には病院へ出かけ 8~9時間に亘る長時間、しかも 月に24~25日なさっています。ボランティアが苦にならず 生きがい とのお話でしたが 誰にでもできることではありません。夏のサマー キャンプにも 毎年のように出かけ、参加した子供たちの世話はもち ろんですが、細やかな写真集も作成して配るなど 参加者の思い出 作りも流石です。病院では 最近中学生の職場体験学習も受け入れ ています。子供たちは散歩の補助・話相手などを受け持ちます。そう した学習がスムーズに行われるようにする お世話も加わりました。 ボランティアを続ける中で セラピューピックケアといって 患者さんの 手・肩・顔などを優しくマッサージ(リンパ球に刺激を与える)しながら 会話も楽しむというメンタルケアの資格も取っていて 身体のケアのみ ならず 心のケアにまで活動が及んでいるそうです。 |
|
![]() |
サマーキャンプでの思い出写真集です。 昨年は 子供20名・看護学生など26名 参加。80部近い冊数を作成して配布 されています。 |
![]() |
![]() |
左の新聞は 毎月平賀さんを含むメンバー が作成する新聞「こもれび通信」です。 (毎月200~250部作成)行事予定・活動 内容などとても明るいタッチで表現してあり きっとこの新聞を楽しみにされている方が 多いのではと推測されます。 |
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
日本赤十字病院ボランティアグループ「こもれび」 に当初から参加され 長年に わたる功績により表彰され、岡山支部長の石井知事から賞状を授与されました。 |
![]() ![]() |
2003年1月より 芳田学区連合町内会のHPの歴史が始まりました。その実務管理者 (現在はウェブサイト管理者)として 平賀さんは 組織作り、情報の管理、セキュリティー・ 講習・IT戦略会議・・・・など 本当に 細部に亘った活躍を続けておられます。 地域活動では 各種行事に出席され、写真を皆さんに提供し 地域の活性化を後押しさ れています。 先日 町内会のHPのアクセス数が 10000回を突破した時には きっと感慨深いものが あったと思います。 これから ますます情報化社会という時代を迎え、色んなニーズが出てくることでしょう。 平賀さんの活躍が これまで以上に必要とされてくる中で、芳田学区の発展のために ぜひ 一層のご活躍を期待したいと思います。 |
![]() ![]() |