災害に強い町内会に向けて防災委員参加 岡山県防災対策基本条例制定記念シンポジウム

 横井上町内会 防災会では、去る6月4日「岡山県防災対策基本条例制定記念シンポジウム」(主催:岡山県危機管理課、会場:山陽新聞社さん太ホール)に委員4名が聴講参加し、地域防災について研修しました。
 中国地方では初めて制定された「防災対策基本条例」の要綱が知事より紹介され、これまでの防災意識の見直しと、安全・安心のまちづくりに向けての地域ぐるみの取り組みが強調されました。
 基調講演では、国土・システムの糖尿病化が進んでいる昨今、被災者の目線で減災社会に向けて、地域での自助・共助・互助・公助の防災意識をしっかり持つことと、特に「住民力り高まり」---つまり地域の誇り・伝統、近所づきあい、地域を支える仕組みづくりは、非常に重要なポイントであると河田京大防災研究所巨大災害研究センター長は指摘しました。
 パネルディスカッションでは、「地域ぐるみで災害による被害を少なくするためには」のテーマで各講師から、炊き出しの知識や近所回りのつながりの大切さなど卑近な例をひきながら数多くの提案がなされました。とりわけ@災害に立ち向かう人づくり、A楽しい防災訓練、B日常生活り中での家族の緊急時連絡方法、避難袋、非常持ち出し、Cわが家の耐震点検、家具の転倒防止などは、早速取り掛からなければと気が急がれました。
 そこで、町内住民の皆さんには、次のことをお勧めします。

 ◎非常持出品のチェック
 −−非常食、飲料水、救急薬品・常備薬、衛生用品、貴重品、衣類、生活用品、
    ヘルメット(または防災ずきん)、携帯ラジオ、懐中電灯、筆記用具、めも帳、ひも、
    ロウソクなど
 ◎わが家の防災メモ
  - -緊急連絡先(市役所、消防署、警察、ガス会社、電力会社、水道、病院など)
     家族の連絡先(勤務先、学校の電話・住所、携帯電話など)
     親戚・知人の連絡先(氏名、家族との関係、電話など)
     避難場所(避難場所、家族が離ればなれになった時の集合場所など)

 資料 :  保存版『横井上町内会防災マップ』5ページ、12ページより
       (横井上町内会 防災会 平成18年8月1日発行)
     ※この防災マップには、横井上町内会固有の防災情報・避難場所地図・緊急連絡先
       一覧など有用な冊子です。この際、゜もう一度お読みいただくことをお勧めします。