11月3日(日)上道北方町内会で消防団主催の 消防訓練が開催されました。 上道北方町内にある医光院が出火という想定での 消防訓練でした。 岡山東消防署上道出張所からも消防隊に来ていただき、 消防隊と消防団による放水の実施を行いました。 また、災害時の土嚢の作り方や消火器の扱い方を 説明受け、実際に町内の方々で土嚢つくりや 消火器操作を体験しました。 その様子を以下写真で掲載致します。 |
岡山市消防上道分室から駆け付けた消防車と救急車です。 | 出火想定とした医光院です。 | ||
ただ今より消防訓練開始です! | 119番通報訓練(通報者役) | 「119番消防です。火事ですか? 救急ですか?」 「火事です!」 「何が燃えていますか?」 「お寺の本堂が燃えています。」 「燃えているお寺の住所とお寺の名前 を教えてください。」 「岡山市東区上道北方379番地。 医光院です。」 「わかりました。今、出動をかけまし たので詳しい情報を教えてください。 けが人や逃げ遅れた人はいませんか」 |
119番通報訓練(消防署役) |
消火活動開始の指示を出す所。 | 消火栓からホースを伸ばし医光院へ!実践さながらの機敏な動き。消防団の皆さん頑張っています! | ||
町内の皆さんが見守る中順調に作業は進んでいます。 | 放水開始し、無事消火活動が完了しました。消火報告を!! | ||
今度は土嚢の作り方です。 結び方もこのように!と指導。 | 次は消防団や町内の方で実施!次々と土嚢が出来上がってきました。 | ||
消防隊による土嚢の積み方。長手積みで、結び目は下流方向へ! | 家庭用消火器の操作方法の説明。 | まず栓を抜きます。 | |
ホースの先を火元へ向けてレバーを引きます。消火剤がでます。 | 町内の方も実際に消火器を操作して消火開始!(子供も大人も!) | ||
うまく操作できるかな?・・・・ | 医光院の住職さんも消火器操作を!(消火剤が立ち込めます。) | 訓練の終了です。 | |
消防隊・消防団の皆様大変有難うございました。町内の皆様ご苦労様でした! |