夏越しの祓い輪くぐり



平成19年6月30日午後3時より竹原神社に於いて夏越し(なごし)の祓輪(はらいわ)くぐり祭がおこなわれた。

随神門に掛けてある茅の輪は、「左、右、左」と3回、回ります。その時に、「蘇民将来(そみんしょうらい)」と、唱え回ります。
これは知らず知らずに邪念を持ち、過ちを行い穢に触れたりします。祓輪くぐり祭は茅の輪をくぐり越えて様々な罪・穢れを祓い去り日々の生活を振り返り、神様から戴いた心身を清めて、世界中の人々が明日からを強く正しく生きようとする為の祈りをささげる神事です。



     水無月の夏越しの祓いする人は
 
                 ちとせのいのちのぶといふなり




      掃けば散り払えばまたも塵つもる

                     人の心も庭の落ち葉も



茅の輪を祓いのしるしの魔よけの物としてくぐるのは備後国風土記逸文の武塔神(むとうのかみ)の故事に基づいている。武塔神はスサノオノミコトのことで、茅の輪が魔よけのしるしであると教えられたことから祓いの用に供せられたものであろう。生き生きとした青草を清浄の具としたのは、いかにもふさわしい気がする。



宮司はじめ氏子代表、氏子一同、朝早くから竹原神社前に集合し周辺の草刈、清掃作業に快い汗をかき奉仕活動に精を出した。 



飯井ー宿線にある竹原神社 神社前の草刈作業
随神門周辺の草刈りをするご婦人 自動車道を手分けして掃除する氏子
茅の葉を選別する作業 茅の葉を選別する作業
祓輪の茅を選別 茅で作った祓輪最終点検
隋神門に仮置きの祓輪 祓輪の点検
宮司、氏子代表による取り付け用意 宮司、氏子代表による取り付け
宮司、氏子代表による取り付け 隋神門に取り付けられた茅の祓輪
祓輪完成 夏越しの祓輪くぐり祭の張り紙
神前に供える茅の葉 清掃作業完了
無事作業が終わり一服とする 無事作業が終わり一服とする
午前中の作業は終わり午後より祭がおこなわれた。






午後3時より夏越しの祓輪くぐり祭が行なわれた。
夏越しの祓輪くぐり祭の幟 砂川沿いに立てられた祭礼の旗
上竹原町内会に立てられた祭の旗 砂川沿いに立てられた祭礼の旗
竹原神社の鳥居 宮司による祝詞
善男善女の氏子 善男善女の氏子
御幣拝礼
宮司の挨拶 宮総代の挨拶
祭の終焉・あとかたずけ 幟のかたずけ
夏越しの祓輪くぐりの祭は終了し今年の夏が無事過ごせるよう皆さん帰途に着く。ご苦労様でした



        ※ 連絡先 : 宮司   中田大貴   TEL・FAX   086-263-715


紹介へ