ヤクルト工場(和気)の見学会       津倉わいわいESD 主催
  
 9月19日(土)岡山和気ヤクルト製造工場の見学に行きました。 本工場は、6万㎡を超える広大な敷地
 に最新鋭設備の工場が今年2月に完成。 この工場を見学したいと岡山ヤクルト販売㈱に申し込んだ
 ところ、送迎バスを用意していただきました。

 
工場内は、さすがに最新鋭の製造設備。 しかも、消費者に見学をさせるための設備配置、建物構造にな
 っている。人手の作業は、流れのチェックのみ。衛生管理も厳重で製品の安全性を見せつけられました。
 シルバーウイークの初日でしたが、お天気にも恵まれてドライブを兼ねた楽しいひと時になりました。
 
特に帰路のバス車内では、子供たちが何やら大はしゃぎ!!・・・これを見て全員が「いい~休日ね」

 津倉を出発の際は、岡山ヤクルト販売㈱の皆様に見送りをいただき、また見学一切のお世話を平賀さん
 藤岡さんにしていただきました。有難うございました。


工場の正面玄関

インフォメーションの掲示板に・・・

1階のウェルカム・ロビー

ヤクルト商品の紹介コーナー
参加者全員にお土産をいただきました。更に津倉町の
皆様には、岡山ヤクルト販売㈱から特別なお土産get。

ゲーム形式のPRで子供たちを引き付ける

子供たちの一番人気

腸内の働きを3D映像で再現・・・感動

乳酸菌シロタ株の働きを紹介


最新鋭の製造工場(パンフレットから)

見学通路からヤクルト製造の全容は一目で・・・(パンフレット)

 (見学で知ったこと・・・)
 ・ヤクルトは宇宙での研究を目指している。国際
 宇宙ステーションを利用した乳酸菌の継続摂取
 の効果についてJAXAと共同研究を始めた。

 ・ヤクルトの形(容器)は、親しみ易い容器との思
  いから「こけし」をイメージ、また持ちやすく、
  中身が一気に流れ込まず、味わって飲んでも
  らう為。


 ・うんちは何でできているのか?
 良いうんちの水分は70~80%。 残りは食べ物
 のカスと腸の壁からはがれたアカのようなもの。
 さらに腸の中に住んでいる菌です。

 
・良いうんちの見分け方?
  バナナ状、半ねり状のもの。色は黄褐色。
  臭いが少ない。ストンと気持ちよく出る。

   トップページに戻る