「人生を楽しむ会」のページへリンク

今週の「つぐらの顔」は、・・・
             人生を
「陽気に暮らす」ことを音楽を通じて提唱し、周りの人を元気印に変える
    コーラス活動を続ける
音楽家の藪井英志さんです。
藪井さんは、幼い頃から歌が好きだったようです。 家族もお母さん、お姉さんが詩吟や茶道の先生という
芸一家に育ったこともあって、自然と音楽の世界に浸るようになったという。
住友重機鰍ノ勤務していた昭和37年頃、社内同好会のバンド演奏でギター、ピアノを担当したのをキッカケ
に度々パーティー等に顔を出すようになり、興味が増していったという。その後、ジャズバンドを組んで演奏
活動範囲を広げ、プロのミュージシャンを目指したこともあったとか・・・。
退職後の昭和58年頃、中学の同級生で歌の好きな者同士が4、5人集い、ナツメロや懐かしい唱歌を歌った
ことがある。その際、カラオケでなく、生演奏のピアノ、ギターで歌ったことが受け、残りの人生は生演奏で
歌う会「人生を楽しむ会」として活動しようという事になった。・・・これが今日のコーラス活動の原点という。


現在は10名程度のメンバーで、老人ホーム、ディサービスセンター、ホームパーティ等のいろいろな場所で
ボランティア活動を行い、生演奏、コーラスなど幅広く楽しんでもらっている。
主人を亡くした人、家庭の悩み
をもって沈んでいる人などが、会場全員で懐かしい唱歌、ナツメロを合唱することで元気になったり、息抜き
で気分が明るくなって施設管理者やヘルパーから感謝される
・・・・これが嬉しいと藪井さんの顔が微笑んだ。


藪井英志さん(昭和17年生れ)
 津倉町内会 3班16組在住

(主宰クラブ)
   昭和58年  人生を楽しむ会
を結成
            
(コーラスクラブ)

 ※歌好きの中学同級生が集まって、藪井氏のピアノ演奏で
  歌っているうちに、
歌を通じて人に勇気や元気が与えられ
  
るのではないか・・・と考えたという。

大勢の仲間と合唱・・・女性が多いのが特徴

人生を楽しむ会楽団」の旗もいい感じだ!
慰問先では、小道具も必要・・・・水戸黄門のテーマ曲ではちょん髷が登場する

アルトサックス、ピアノ、ギター・・・いいムードで豪華パーティー

休憩中も生徒にアドバイスを送る

今回は、正装でボランティア活動の藪井さん

今日は、ウクレレで漫談も混じる





 ・岡山市から「慰問ボランティア活動」が評価され、

  萩原誠司市長(当時)より表彰を受ける藪井代表




藪井さんにインタビュー

@座右の銘

  
「人生を楽しむ」

※天理教の教えに
「陽気暮らし」という言葉があり、
 くよくよしないで、前向きに陽気に生きて行きなさい
 ・・・という考えが基本とおっしゃる。

Aこれからの活動方針
 現在の活動で、
歌う人と聴く人の両方が互いに
 
パワーを貰い合って元気になると感じており、無理
 をせず長く続けたい。出来れば、軽快なコミック調な
 出し物を取入れたい。


クリスマス演奏では、サンタに変身!
  要望の多い曲目
・赤とんぼ
・青い山脈
・目んない千鳥
・ひばりの花売り娘
・川の流れのように
・ホーリーチン・ツァイライ
・また逢う日まで
・赤い靴など・・・・・
     人生を楽しむ会の活動紹介
会員は、現在20名ですが50歳後半〜60歳代が
大半で 正に「自分の余生を楽しむ」世代の集い

・老人ホームなどを慰問するメンバー
男女10名程度(男性2名、女性8名)
でボランティア
活動しており、楽器はピアノ、ギター、オカリナなど
が主であるが、欲を言えばバイオリン、フルート、
マンドリンなど幅を広げたいという。

・慰問先では、観衆の中から
「生演奏で自分も歌って
見たい」という要望
が度々出され、会場が一体と
なって盛り上がる。また、慰問季節に合う童謡、唱歌
を歌ったり、「水戸黄門のテーマ曲」では、ちょんまげ
カツラを着けて演奏する等、演出にも気を配る。

 

                                                       
           過去のつぐらの顔コーナーへ

            トップページに戻る