平成22年度   第2回 健康教室を開催                  福祉部主催

 11月7日(日)、13時半より福祉部主催による「
健康教室」が津倉町集会所で開催されました。
 今回の健康教室は
台湾式足もみヨガ教室講師:中山裕里香氏を招いて体験しました。足の裏には、多くのつぼが
 あることはよく知られています。中山先生から「足の反射区総合図表」に基づく足つぼを教わった後、実際に自分の
 足裏を手指や健身棒でマッサージして足揉みを体験しました。

 先生から
「足揉みは、リラックスできるだけでなく、病気を治すという治療効果があり、副作用もないので余暇時間を
 
利用して是非続けてみてほしい」とアドバイスがあった。 参加者の皆さんは健康維持のため、真剣に足揉み体験に
 取り組み、中には受講後、個人レッスンを受ける人もあり、有意義な健康教室となりました。
                                            (参加者30名)

開会にあたり、中山講師を紹介する福祉部:遠藤副部長
                         (講演要旨)
足のもみ方の順序
 1.最初に腎臓、輸尿管、膀胱、尿道の反射区をもむ。

  ・まず排泄作用をよくする。汚れを早く排泄し、循環作用を健全にするために、強めに長くもむ。
 2.親指から小指まで、指の脇や股までまんべんなくもむ。
 3.足の裏全体を指からかかとの方へともんでいく。
 4.足とすねの内側を指からかかと、かかとから膝上へともみあげる。
 5.足とすねの外側を膝上までもみ上げる。
 6.足の甲から膝上までもみ上げる。
 7.もういちど、腎臓、輸尿管、膀胱の反射区をもみ、汚れの排泄をよくする。。
 
使用後の注意と反応
 ・使用後は足首と足指の回転をする。
 ・すっかり終わったら、ぬるま湯をコップに1〜2杯くらい30分以内に飲む。
その他の留意事項
 ・心臓の悪い人は左足からもむ。また、妊娠中の人はしない。
 ・食後1時間は絶対にもまない。

開会挨拶をする遠藤福祉副部長

足の反射区図を基に足つぼの説明

中山先生と一緒に体験する

足つぼが一目瞭然に分かる


    トップページへ戻る