竜之口学区30周年記念地域歴史文化展 |
竜之口小学校 平成22年8月20〜22日 |
竜之口学区30周年記念式典にあわせて学区がどのように変わったかを知るための写真展と昔の生活用品というか懐かしい器具を展示しました。 |
昔の写真を探していたところ、アルバムに「20年後にはどうなっているでしょう」とかかれていたり、空から写真を取っていた方がおられたりいろんな出会いがありました。 |
写真展 展示物 | |
四御神地区 | |
左:東が丘団地第1期工事起工式の様子と写真帳に貼ってあった記録された方のメモ。 右;団地の前の山手川 | |
畑や山すそがけづられ宅地になりました。 |
四御神の集落の東側も住宅団地に |
土田地区 |
写真、左中の黄色の線で囲ったところが土田アエル地区 |
中の写真以外は電子町内会記事より |
四御神地区 |
岡山市がワークショップ方式ではじめて作った車塚公園の出来るまでと開園式 |
学区内有志で竜之口登山道入り口に桜を植えました |
懐かしい昔の風景 |
現在は北の山まで家が続いていますがこのときはまだ田園風景です。 |
|
小学校建築工事 |
竜之口学区航空写真 |
上の写真2枚を下に掲載(左上と右下) |
1981年の竜之口地区 |
1987年 四御神、土田地区 コミュニティーハウスが建っている |
展示物 生活用具 |
こて と アイロン | 大和コタツ | 蓄音機 |
裁縫道具。こては火鉢の炭火で温め て使用する。アイロンは中に炭火を入 れて熱くして使用する。 |
中の火床の器の灰の中に 炭火やたどんをいれて使用 する。火は一晩で燃える。 |
回転力はぜんまいを巻いたばねの力。レコード盤刻まれた音はレコード針で検出され、発音器の振動板で音になる。箱のラッパで拡大される。 |
昭和1桁代に使用された乳母車 | 火鉢、ごとくと茶釜 懐かしい |
ご飯を炊いた鍋 | おかずを作った鍋 | お茶を沸かしていた茶釜 |
ご飯を炊いた釜 | 足踏みミシン(戦後の製品、'50年位まで) |
真空管時代のラジオ | 改造してある。真空管が不揃い。 |
ST管:Stanndard Tube 昔からの真空管、GT管:Glass Tube、 Metal Tube の金属をガラスにした真空管、MT管:Miniture Tube ミニチュア管 |
昭和30年代の初期の家庭電化器具 | |
電気炊飯器 | 電気洗濯機 |
電気炊飯器はご飯が炊きあがると内釜の水がなくなり温度が上昇する。温度上昇をバイメタルが検出、変形でSWを切る。 洗濯機では、そこにある往復する回転翼で水を揺さぶり洗濯し、流水ですすぎ、ローラーの間を洗濯物を通して脱水した。 |
まだ真空管時代の白黒テレビジョン | |
テレビジョン内部背面。ブラウン管には偏光コイ ルが巻かれている。 |