How to パソコン  【平成18年8月28日(月)】      Howtoトップ   ホーム

NO.38 Bフレッツのスピード測定結果(2/2)          1/2へ  

速度等に関連する事項についてNTT西日本速度測定サイトFAQから抜粋して掲載しておきますので参考にしてください。

1.
【伝送距離と速度測定結果の関係】

インターネットの信号は、お客様の端末から各種のコンテンツサーバー間を通信ケーブル等を介して通信されている。

 一般的に光ケーブルの伝送遅延は1msec/200km程度であり、これによりお客様から近い場所に存在するコンテンツサーバーとの通信は、比較的に早い通信速度が得られるが、お客様から遠い場所に存在するコンテンツを利用にする場合には通信速度が遅くなる傾向にある。

インターネットの信号は、お客様の端末から各種のコンテンツサーバー間を通信ケーブル等を介して通信されている。

 一般的に光ケーブルの伝送遅延は1msec/200km程度であり、これによりお客様から近い場所に存在するコンテンツサーバーとの通信は、比較的に早い通信速度が得られるが、、お客様から遠い場所に存在するコンテンツを利用にする場合には通信速度が遅くなる傾向にある。
 

2. 【フレッツ速度測定サイト】

客様が通常のインターネット接続を御利用いただく際には、NTT西日本のフレッツ網からインターネットプロバイダ各社様のバックボーンを介してインターネットの各サイトと通信されております。「フレッツ速度測定サイト」は各府県毎のフレッツ網内に設置されており、お客様の端末からNTT西日本の各府県のフレッツ網内におけるTCP通信速度の目安としてご利用ください。

 なお、インターネットのサイトは国内及び世界中の各所に設置されているため、お客様が各地のインターネットサイトに接続されて御利用いただく場合の通信速度については、接続される経路・網の混雑状況・接続する距離などにより異なります。

3.

【速度が遅く表示される原因など】

(1)Windows XPPCで計測したが、速度が出ない(遅い)。

PPPoEPoint to point over eathernet)ドライバの種類(Windows XP標準のPPPoEドライバ等)とパソコンの相性により、速度が出ない場合があります。他のPPPoEドライバをご利用になると、速度が改善されることがある。(ユーザーの自己責任で実施のこと)


(2)通信速度チェックの結果が遅い速度を示す。

パソコンのOSや設定、ブラウザの種類、ネットワークカードの性能、ウィルスチェックツールなどの他のアプリケーションが起動されているなど、種々の条件により、結果は変動する可能性がある、また、サーバへの負荷状況の影響が考えられるので、再度、時間帯を変えて実行するようお願いする。
パソコンの設定(MTUやRWINの数値)を調整すると改善される可能性もあるか、ユーザーの自己責任でお願いしたい。
また、Bフレッツご利用のお客様で、USB対応のネットワークカードをご利用の場合には、USBの転送速度がボトルネックとなることがあるので注意を要する。


(3)通信速度チェックの結果が計測するたびに大きく変動する

通信速度は速度チェックの実施タイミングや時間帯により変動することがある。特に速度測定サイトでは多くのお客さまがご利用になるため、ネットワークやサーバへのアクセスが集中している場合には通信速度が遅くなる。そのため、通信速度チェックを2〜3回、実施するか、時間帯を変えて実施すると安定した計測ができる場合がある。


(4)インターネット上の他の速度計測ページと比べると速い数値が表示される。

フレッツ・スクウェアの通信速度チェックページはインターネットを介さずにアクセスする方式で、
インターネット上で発生する経路途中のネットワーク機器にかかる負荷や経路途中の混雑によるデータ転送の遅れの影響を受けないため、通信速度が速くなる。


(5)パソコンの性能により、通信速度は変わるか。

この速度測定ツールはjavaアプレットを利用しているため、パソコンの能力により大きな影響はあまりないと考えられるが、ネットワークカードの性能やドライバにより通信速度が変わる場合がある。また、パソコンの設定やOSのバージョン、ブラウザの種類、PPPoEドライバの種類等により通信速度が変わる場合もある。


(6)パソコンの設定(MTUやウィンドウサイズ)の変更方法について教えていただきたい。

お客さまのご利用環境によっては、MTUやウィンドウサイズ(RWIN)の値を変更することにより、通信速度が向上することある。ただし、変更しても確実に速度が向上するという保証はない。
各種書籍やインターネット上のサイトで紹介されていますので、そちらを参照の上、自己責任で実施願います。

【参考1】 MTUエムティーユー:Maximum Transmission Unit)

通信ネットワークにおいて、1回の転送で送信できるデータの最大値を示す値。送信する側が接続ごとに値を設定できる。送信側ホストが受信側ホストより大きいMTUを持っていた場合は、送信側が受信側のMTUに従ってデータを再分割して送信する。エラーデータの再送信はMTUに指定されたサイズを単位として行われるため、劣悪な通信環境ではMTUを小さい値に設定した方が転送速度が速くなり、逆に安定した通信環境では制御信号が少なくなる分MTUの大きい方が転送速度が速くなる。MTUの単位はバイトで、Ethernetでは1500程度、電話回線によるダイヤルアップ接続では576程度が最適とされる

 

【参考2】通信プロトコルとRWIN (アールウィン:Receive Window Size)の関連

NTT西日本の速度測定サイトではインターネット通信において一般的なコネクション型の通信プロトコルであるTCPを使用しております。TCPではデータ転送の正常性を確認する「ACK(応答信号)(注1)」に要する時間も通信速度の計算に含まれております。

 ACKはお客様の端末に設定されているRWIN(注2)のサイズに合わせて送出されますが、RWINのサイズが小さくACKの回数が多い場合は、一定時間内にデータを受信する量が少なくなるため通信速度は遅く計算されます。

(注1) ACK:データ通信の信頼性が高い
コネクション型通信において、

接続の確認や肯定応答に使われる
信号(Acknowledgement)

(注2) RWIN:データ通信時に送達確認なしに連続して送受信できる
データの量または受信できるバッファの大きさ
(Receive Windows Size)

1/2へ  Howtoトップ   ホーム