野鳥トップ(No.1) 索引(野鳥名) ホーム
【平成16年7月13日】 ダイサギ(Yahooオンライン野鳥図鑑) 【参考】チュウサギ(同)
賞田で見られるサギは、アオサギのほかダイサギ(Great Egret)、コサギ、アマサギがよくみられます。今頃はダイサギが良く目につきます。高島中学校の横の田んぼにダイサギとアオサギが仲良く餌をとっていました。田んぼには魚のほかカエルもおり、これらがいい餌になっているようです。私は子供のころには鳥については殆ど記憶がありませんが、このサギ類はあまりいなかったように記憶しております。この10年か20年くらいの間によく目につくようになったと思うのですが、私の記憶違いでしょうか。
なお、ダイサギやコサギに並んで同じ仲間のチュウサギというサギがいます。しかし、このチュウサギが、ここ岡山では殆ど見られなくなったそうです。参考にそのチュウサギ(絶滅危惧種・岡山県レッドデータブック)のリンクを貼っておきました。(H.F)
 |
飛翔しているダイサギ(高島神社横)2004.7.21撮影 |
 |
賞田の東隣り、湯迫(ゆば)の田んぼにいたダイサギとコサギの集団(2004.7.18撮影) |
11.jpg) |
餌を探しているダイサギ、背景に見える赤い点々はジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)の卵、最近大発生している(2004.7.13撮影) |
野鳥トップ(No.1) 索引(野鳥名) ホーム