平成23年度 健康ウォーク
天候が少し心配でしたが、小雨がパラついた程度で
大勢の参加者が、晩秋の吉備の中山を歩きました。
出発前(花尻あかね町公園) | ||
(1) 愛育委員あいさつ |
(2) 連合町内会長あいさつ |
|
(3) 来賓あいさつ |
||
(4) 交通安全母の会のみなさん |
(5) 消防団のみなさん |
|
(6) 準備運動 |
||
西花尻コース | ||
(1) 花尻公園を出発 |
(2) 手をつないで道路を横断 |
|
(3) 東花尻の町並みを歩きます |
(4) 東花尻の立成寺 |
|
(5) 東花尻の法界様 |
(6) 西花尻に入ります |
|
(7) 参加者の安全のために見守ってくれる 消防団のみなさん |
(8) 坂道を登ります |
|
(9) もうすぐ古代吉備文化財センター |
(10) 練習にきていた吉備中学校の陸上部 |
|
(11) 古代吉備文化財センターに到着 |
(12) 古代吉備文化財センターを見学 |
|
(13) ゴールの黒住教に向けて出発 |
(14) 黒住教と吉備津神社への案内看板 |
|
(15) 参加者を待ってくれている愛育委員の みなさん |
(16) ゴールの黒住教本部に到着 |
|
東花尻コース | ||
(1) 花尻公園を出発しました |
(2) 途中までは西花尻コースと一緒です |
|
(3) 吉備の中山に向かいます |
(4) 説明を聞く参加者 |
|
(5) 道が狭く急になります |
(6) 急な坂道を登ります |
|
(7) 少し疲れてきました |
(8) 小さな子どももがんばっています |
|
(9) ゴールの黒住教本部に到着 |
(10) きれいな紅葉です |
|
(11) 黒住教はもうすぐ立教200年を迎えるそうです |
||
吉備の中山縦走コース(希望者のみ参加) | ||
(1) 黒住教本部の寒桜 |
||
(2) 黒住教本部の紅葉 |
(3) 御陵に登ります |
|
(4) 中山茶臼山古墳(御陵とも呼ばれ、 大吉備津彦命の墓と言われています) |
(5) 国境石(昔の備前と備中の国境を示す 石です) |
|
(6) 穴観音(観音様の側面に穴が彫られて います) |
(7) 環状石離(ストーンサークルではないか と言 われています) |
|
(8) お休み岩(吉備の中山を守る会の方が 命名したそうです) |
(9) 経塚(お経が埋められていたそうです) |
|
(10) 八大龍王(雨乞いの儀式をした場所) |
(11) 龍王山で説明を聞く参加者 |
|
(12) 龍王山より(中央に岡山ドームが見え ます) |
(13) ダイボーの足跡(大坊主の足跡と言わ れています) |
|
(14) 八畳岩(畳8畳ほどの大きさがあるの でこう呼ばれています) |
(15) 鏡岩(南側の面が鏡のように平らなの でこう呼ばれてています) |
|
(16) 吉備櫻(吉備の中山を守る会の方々 が見つけて保存しました) |
(17) 八徳寺(800年前の瓦も出土していま す) |