内容 | 鯉山サロン 鯉山コミュニティハウス2階で「フレイルとサプリメント」「認知症と薬」について薬剤師高木紀彦氏を講師として来ていただき、「薬剤師の仕事」「知っておきたい薬のコト」「フレイル健康チェック」「認知症」についてなどパンフレットをいただきお話を聞かせていただきました。 フレイルとは、年齢とともに心身の活力が低下した状態のことで、介護が必要となる状態と「健康」のあいだの状態のことです。多くの資料をいただいたのでよく読んで健康チェックをしようと思いました。 鯉山学区連合町内会 会長 練尾賢治 |
|
---|---|---|
写真 |
内容 | 岡山市立鯉山幼稚園入園式 岡山市立鯉山幼稚園遊戯室で入園式が挙行されました。 開式のことば、新入園児が保護者に手を引かれ、みんなの拍手に迎えられて入場です。 全員起立して敬礼、戸川和美園長お祝いのことばは4枚の絵を使って楽しくお話をされました。 大森岡山市長からの祝電披露、新入園児の紹介が行なわれ、小野先生が「むすんでひらいて」の歌を歌いながら体全体を使って、親子いっしょに楽しく歌い、むすんでひらいての動きをみなさん上手にできていました。 鯉山学区連合町内会 会長 練尾賢治 |
|
---|---|---|
写真 |
内容 | 岡山市立鯉山小学校入学式 岡山市立鯉山小学校体育館で令和7年度入学式が厳粛に挙行されました。 1年生44名が6年生に手を引かれ、拍手に迎えられてA組B組と入場です。 開式のことば、全員起立して敬礼、国歌斉唱、水野雅之校長お迎えのことばは3つのお願いとして「あいさつを元気よくしよう」「いろんなことにちょうせんしよう」「お友だちと仲よしになって下さい」を守ってすてきな鯉山小学校の子になって下さいとわかりやすくお話をされました。 1年生の担任紹介が行なわれ、入学児童氏名点呼、来賓紹介、大森市長メッセージが披露され、6年生代表より歓迎のことば、全員起立して敬礼、1年生みんなからの拍手と音楽の流れる中を退場しました。1年生礼儀正しく、式もスムーズに終えました。 鯉山学区連合町内会 会長 練尾賢治 |
|
---|---|---|
写真 |
内容 | 岡山市立高松中学校入学式 岡山市立高松中学校体育館で第79回入学式が厳粛に挙行されました。 ブラスバンドの演奏と拍手の中を1年生157名が入場です。 開式の言葉、敬礼、全員起立して国歌斉唱、新入生点呼、有友雅人校長歓迎の言葉はなにごとにも探求心、思いやりの心を持つことと高松中学校の生活3原則「あいさつをしよう」「時間を守ろう」「美化につとめよう」について大切にして下さいとお話をされました。来賓紹介、市長メッセージ、在校生歓迎の言葉、校歌斉唱、1,ああ東雲の匂う空 しじまにうかぶ学舎こそ 育英ここにゆるぎなき 吾等が高松中学校、2,3,4番目までブラスバンドの演奏に合わせて元気よく歌っていました。閉式の言葉、敬礼で1年生みんなの拍手の中退場しました。 鯉山学区連合町内会 会長 練尾賢治 |
|
---|---|---|
写真 |
内容 | 高松地区交通安全運動 高松地区交通安全対策協議会は春の交通安全市民運動(4月6日(日)~15日(火))の一環として立田の和田モータース前で岡山西警察署員と地域住民とで旗を持って交通安全をアピールしました。 鯉山学区連合町内会 会長 練尾賢治 |
|
---|---|---|
写真 |
内容 | 岡山市吉備津保育園入園式 岡山市吉備津保育園で入園式が挙行されました。 開式のことば、園長お祝のことばで川田ちえみ園長さんが赤や黄色のパペットを使って、保育園での楽しいことについてお話をされました。同時に笑顔であいさつ楽しい保育園、げんきな子ども、おもいやる子ども、かんがえる子どもを保育目標にしていると。新入園児じっと見詰めていました。 園庭の桜も満開で入園を祝ってくれているようでした。 鯉山学区連合町内会 会長 練尾賢治 |
|
---|---|---|
写真 |