中井川・出屋敷川の川市 / 門脇正彦

 昭和30年代までは中井川・出屋敷川は田圃の灌漑用のみならず、日常生活に川市として深い関わりを持っていたが、岡山市と合併後に整備された上水道により、その役割は半減し、現在では川市としての機能を殆ど失っている。
 日常生活において川市は「由来 中井川と川市」の項で、
 『生活用水として利用するため、雨が降っても心配ないように屋根囲いをして、屋敷の一部として利用していた。朝の洗顔、食器洗い、洗濯物のすすぎ、風呂水等日常生活全般にわたって使用する重要な場であった。汚れた水は川下の人のことを考えて流さないように配慮し、洗濯物の大きな汚れなどは井戸場で落としてからすすぎをしていた。風呂水にも流水の方が井戸水より太陽熱で温められているので燃料の節約になるし、使った風呂水(汚水)は溜めておいて、畑の作物のしめりとして利用していた。』
と記されているように、川市は生活に密着すると共に如何に綺麗に使用し、人に迷惑かけない生活を送るかという知恵を持っていた。

川市及び川市跡の地図と写真
            (平成17年7月現在)
地図表示のRとLは中井川、Dは出屋敷川
R−1
R−2
R−3

R−4
R−5
R−6

R−7
R−8
R−9

R−10
R−11
R−12

L−1
L−2
L−3
L−4

L−5
L−6
L−7
L−8

L−9
L−10
L−11
L−12

L−13
L−14
L−15

D−1
D−2
D−3
D−4

D−5
D−6
D−7
D−8