高尾山駅から登りは赤線を、下りは4号路の青線を歩く。 |
薬王院入口の浄心門から 緩やかな女坂を登る。 |
|
 |
重厚で風格のある、四天王門をくぐる。 |
本社権現堂では、天狗様が出迎えてくれた。 |
 |
 |
薬王院大本堂を通過。 |
コンクリート道を登り、ひたすら高尾山頂へ向かう。 |
 |
 |
山頂には沢山の人がいた。 お年寄りから子供まで、外国人のカップルも。 軽装から山スタイルまで。 |
|
高尾山頂599m 富士山の見える100景の一つ。 当日は一面霞んで残念。 |
 |
 |
山頂からケーブルカー高尾山駅に向かって4号路を下る。 まるた木道もある涼しい木漏れ日の道を歩く。 |
 |
 |
 |
 |
吊り橋を渡る山ガールに、こんにちはと挨拶。笑顔返る。 |
4号路40分コースとあったが、私は約1時間でした。 |
 |
 |