<宿町内会の歩み>

宿の地名についてー岡山地名事典からー
 
 岡山市宿、市の北部旭川右岸の農業地帯で、山寄りに古い集落がある。

 旧御津郡御野村大字宿。

 古代の三野郷に属し、中世になって山陽道が上道郡今在家村から旭川を船で御野郡の
鑵子釣(かんすのつる)に渡すように変わると、この地に宿泊施設をもつ集落ができ、近
世のはじめまで、繁栄した。

 山陽道(西国往来)が岡山城下を通るようになってからも舟渡しは継続して「釣の渡し」と
よばれ、宿村に渡舟1艘をもっていた。

 『吉備温故』に宿村高451石2斗、田畑26町5反4畝20歩半、家数67軒、男女448人をあ
げ、三軒屋、小室の2部落が同村に属した。

 明治22年6月、宿、三野、北方、南方の4村が合併して御野村を置き、大字宿となる。
 大正10年2月、宿だけが分村して牧石村に入る。(他は岡山市に編入)
 昭和27年4月1日、岡山市に入る。
歴代町内会長と町内会変遷
会 長 名 変     遷

初代 
2代 
3代 
4代 
5代 
昭和40年 〃 42年 〃 43年 
〃 45年 〃 47年 〃 48年
〃 50年
〃 52年 〃 53年 〃 55年 〃 57年 〃 59年 〃 61年 〃 62年
平成01年
〃 04年
〃 06年
〃 08年
〃 10年
〃 12年
〃 14年 
〃 16年 
〃 18年
 

岡崎多三郎
光岡 米造
光岡 龍三
光岡 豊二
光岡堅一郎
分島 藤吉

分島 藤吉
分島 富夫
分島 藤吉

分島 藤吉
光岡 毅

光岡 毅
光岡 毅
田原 清美
田原 清美
田原 清美

田原 清美
田原 清美

光岡 正友
光岡 正友
光岡 正友
光岡 正友
光岡 正友

光岡 正友
杉山 篤
杉山 篤

杉山 篤
分島 久志






宿南町内会、半田町が宿町内会より
分離独立





宿公会堂建設




旧公会堂解体・返還
東山地区造成
六社宮町内会で管理(63年)


公会堂トイレ改造





六社宮由緒

 六社の宮は六所の宮とも言い、平安時代に国府が全国に置かれ、その近くに六社の
宮が建てられたと言うことです。この付近の国府は、現在の岡山市国府市場です。
 又、ここに六社と言う地名があることからしても、昔からあったと思われます。
 尚、昭和30年頃倒壊した社殿は、明治29年に日清戦争に参戦された郷土の勇士が
無事凱旋されたことを祝して氏子が建立したもので、その礎石をそのままにして同じ広
さの建物にしました。
                                     (昭和61年3月吉日)

六社宮祭神

1、天照大神 1、天 神 1、豊受大神 1、産土神 1、神武天皇 1、大国主命