御崎宮
〔祭神〕大国主神(おおくにぬしのかみ)、
猿田彦神(さるだひこのかみ)
須佐之男(すさのをのかみ)
〔由緒〕「吉備(きび)温故(おんこ)」によると出雲国日(ひ)御崎
(のみさき)神社から勧請されたといわれています。
川向うの竹田地内にあったのですが、天正年間
(1573年~1591年)、岡山城下に引水する工事で、
社地が河川敷になるため、宇喜多秀家が北方村に
遷宮したといわれています。
〔氏子町内会〕
北方四日市町内会
南方、出石、広瀬町など御野学区外町内会が多い。
初詣
どんど焼き