![]() 上の写真をクリックすると 半田山の桜が見えます。 |
||
![]() |
半田山に由来は、昔、秦(はた)なにがしという人が、この山に数十本の松を植えたという伝承から、秦山(はたやま)と呼ばれるようになり、さらになまって半田山となったといわれます。 |
|
この植物園は、昭和39年、半田山丘陵の東南山麓に、岡山市水道局が開設したもので、岡山市街地を一望できる日当りのよい半田山の丘陵地を、植物観賞はもとより、レクリエーションいこいの場として、ひろく市民のみなさんに利用していただこうと昭和39年5月に開園しました。 平成2年より岡山市への段階的移管が始まり、平成7年に完全移管されたものです。 面積約16ヘクタールに約3200種・約15万本の植物が、四季を通じて花が見られるように植えられています。 桜・つつじ・バラの開花期はとくに見ごたえがあります。 このほか、国内・外国の樹木園・竹・笹類の展示林もあり、温室では、各種の熱帯植物が栽培されています。 |