御南 地名の由来



 私の住む地域は、御南学区と呼ばれています。御南という地名は、岡山県地名大辞典を調べても出てきません。周りの人に由来を尋ねても多くの人は知らずに使っています。そこで御南という地名の由来について調べることとしました。


 明治33年御野郡と津高郡が合併し、御津郡となりました。現在我々が生活している御南学区は、それまでは、笹ケ瀬川の左岸(東側)は、御野郡今村村であり、右岸(西側)は、津高郡白石村と呼ばれていました。
 御野郡には今村 鹿田村 石井村 大野村 芳田村 牧石村 福浜村 御野村 伊島村 古鹿田村があり、 津高郡には、白石村 牧山村 金川村 宇垣村 宇甘西村 宇甘東村がありました。

 さて、敗戦の2年後、全国に公立中学校が作られました。昭和22年4月1日岡山県でも、新学制による小学校・中学校が発足しました。私たちの住む地域でも御津郡大野・今・芳田・白石の四ヶ村組合立の御南中学校が設立されました。設立時学舎が無く、1年生は、今村小学校 2年生は、辰己公会堂 3年生は今村公会堂が使われました。昭和23年には、現在の地に校舎が落成しました。御南中学校の応接室には、新しい校舎で勉強ができる喜びが伝わってくる文章が飾られています。

 御南と言う文字が使われたのは、この時を持って嚆矢とする様です。即ち、津郡部の中学校の頭文字をとって御南中学校となりました。

 先日御南中学校の会合でこの話を持ち出しましたら、前校長の黒田先生から、略々同様の内容で以前学校通信に書かれた文章を頂きました。

今、御南と言う言葉は御南小学校 御南幼保一体化園 御南コミュニティーハウス 御南西公民館 御南大橋 みなんこクラブ 御南学区連合町内会 等など多くの施設や、団体名称として、使われるようになっています。

 (文責 佐藤芳範)

トピックスのメニューにもどる