top
→まちづくり研究会の表紙に戻る

第1回 「地場から語る庭瀬城、撫川城の歴史」
2008年6月28日13:30〜15:30 講師:亀井政男(地域史研究者)
講座アンケート集計 (回答96名、回答率74%)

★参加者総数 129名(回答96名、回答率74%)
・地域別集計

吉備学区 陵南学区 倉敷市 総社市 岡山市 和気市 津山市 備前市
105名 6名 2名 2名 5名 1名 2名 1名

1. 本日の公開講座を知ったきっかけを教えてください。

新聞 15名
チラシ 44名
知人からすすめられて 44名
ゆうあいプラザメールマガジン 4名
県社協ホームページ 5名
公民館チラシを見て 3名
その他 9名

2. 性別についてお尋ねします。

男性 女性
50名 46名

3. 年齢層についてお尋ねします。

10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代 80代
5名 4名 3名 10名 16名 33名 23名 2名

4. 地域についてお尋ねします。

吉備学区 陵南学区 岡山市 倉敷市 総社市 津山市 その他
50名 7名 4名 4名 2名 1名 1名
5、公開講座の感想を教えてください。
・ いい機会を与えて頂きありがとうございました、楽しく聞く事が出来た。 (14名)
・ 身近な吉備の歴史を学ぶ事ができました。(4名)
・ 古い話が分かり楽しかった。(2名)
・ 講師の先生が随分研究されているので、良く理解できました。
・ 思わずひき込まれて、2時間がすぎた。
・ 庭瀬の歴史研究に入門させて頂いた感じがしました。
・ 初めて庭瀬について聞きましたのでビックリしました。
・ 地域を再認識する機会になりました。
・ 古い街、用水の名前分かった。
・ 信長死去を伝える飛脚を捕まえたのは、庭瀬であったのは初耳。
・ 撫川城と名づけた人の資料はありますか?
・ 学校で習った歴史とは異なり身近に感じ、学校で習った事との拘わりもわかりました。
・ 郷土史についての知識を多数の人が知る機会を作って頂いた事は意義がある。
・ 撫川城、庭瀬城の歴史を其々にまつわる武将の話が聞きたかった。
・ 地域に住みながら地域の事を知らなさ過ぎた。
・ 講師の先生の話を他の機会を含めて続けて3回聞きました。少しずつ頭に入りました。
・ 芝場城、撫川城、庭瀬城の区切りがはっきりしました。
・ 足守川の変流が判明した。
・ 小字略地図が大変参考になりました。
・ この講座を機会に地域の歴史を学んでみようと思いました。
・ 知識が無いものにはむずかしかった。(声で聞く言葉に解らない言葉が多くありました)(4名)
・ 優しい言葉が入るとよかった。
・ よく研究されているが、むずかしかった。(8名)
・ 資料は良かった。
・ 専門用語をホワイトボードに書いて説明して頂ければ理解しやすかった。
・ 写真等を使って説明して頂きたい。
・ 庭瀬城、撫川城の規模、城本体についての説明が欲しかった。
・ 資料が少なすぎた。

6、今後どのようなテーマの講座を望みますか。
・ 地域の文化、歴史の講座を続けてください。(6名)
・ もっと古い吉備も知りたい。
・ 地域の水路の歴史が知りたい(川とのつながりを含めて)
・ 戦国時代(3名)
・ 犬養木堂について(3名)
・ 大賀博士について(4名)
・ 雨月物語と庭妹の関係
・ 地域を歩きながら歴史を学ぶ機会をお願いしたい。(6名)
・ 中世 近世に分けた講座
・ 吉野、川入遺跡について
・ 庭瀬港の船の入航路について。
・ 備中の山城
・ 岡山市内の史跡 国宝 文化財関係の公開講座
・ 庭瀬の古文書を解説 購読等

7、お気付きの点がありましたら、ご自由にお書きください。
・ 身近で地域のことが聞けて楽しかった。(5名)
・ 申込みがいらないので良かった。
・ 歴史とは見る方向によって変わってくる。
・ どこに重点をおくかでも違ってくる。
・ パンフレットに庭瀬城 撫川城が近くに出来た理由を簡単に記載してほしい。
・ 専門的にならず あらすじから入って全体像が見えてきてから詳しく聞く事が出来たらよかった。
・ 資料にスライドの使用をしながら説明してほしかった。
・ 吉備津神社が宇佐八幡宮、石清水八幡宮と並んで一品神社との話でしたが。官幣中社なのがわかり、大社ではない事がわかりました。
・ 津山藩の改易のことにふれられていましたが、山中一揆は松平氏の時代におこったことです。
・ なめら石の話等興味深く聞きました。
・ ホワイトボードの字が見えませんでした。(7名)
・ 事前にマジックの確認をしてください。
・ 言葉が聞きづらかった(マイクの調整を)
・ 女性の私語があり事前に注意してください。