明治43年から昭和37年まで、52年間 岡山市の後楽
|
|
園と旧西大寺市を結んで、多く の人と荷物を運んだ軽便 |
鉄道でした。 |
明治43年7月29日に西大寺市駅―長岡駅(その後財田 |
駅と改名、今のJR 東岡山駅前)間を開業し、明治45年 |
1月28日に長岡駅―森下駅間、大正4年9月15日に |
森下駅―後楽園駅間が延長となった。 |
/ |
この間、岡山―西大寺においてバスとの激しい乗客の奪い |
合い、戦時中のガソリン不足から木炭ガスへの切替え等々 |
の苦難を乗越えて明治・大正・昭和と3代を走りぬいたが、 |
昭和37年9月のJR赤穂線開通によりその任務を終了した。 |
|
普段は通勤・通学者の利用がほとんどであったが、原尾 |
島競馬場開催日、お大師さまの縁日など目的は巾広く住 |
|
人の足となって活躍した。そして、最もヒーローになったのは、 |
|
「西大寺はだか祭り」の当日である。 |
|
中でも軽便に自転車を乗せる、自転車キップがあったことも |
|
ユニークである。 |
|
(当時の写真の一部は、両備バス本社より提供いただきました。) |
・ |
|