我が家の裏に25年以上前に始まった岡山市市民農園で、私が借りている場所です。今回はこの農園や家の周りで見かけた色々な生き物の話です。まず、最初は中央の円の中の出来事です。

アブラムシは色々な植物の新芽の汁を食し、嫌われていますが甘い蜜のような汁を出し、色々な昆虫が集まってきます。時には蟻がその汁を集める為に、アブラムシをセッセと運ぶ姿が見られることもあります。その為か、アリマキとも言われます。また、他の畑や家の西側の道路や田んぼ、庭の中、前の合同用水路でも色々な出来事が見られました…… 家の中でも!
中央の水はアーモンドです。4月には桜に似た可愛い花を咲かせました。その後新芽が伸びてきて沢山のアブラムシがついてました。まずは、テントウムシです。色々なテントウムシが集まっていました。

よくご存知の、ナナホシテントウ ジュウニホシテントウムシ
ナミ(並)テントウ ナミテントウ
同じ型と交尾しているナミテントウ 赤いテントウムシと交尾をしている
ナミテントウムシ
ダンダラテントウ? ナミテントウ(ヨツボシテントウ)
近くのピーマンに来たヒメカメノコテントウ 交尾をしている並ヒメカメノコテントウ
他にも色々な昆虫がやってきました
甘い汁をなめているセグロアシナガバチ コメツキムシの仲間でサビキゴリ?
何バチだろうよくわからない アカシジミ
(コナラやアベマキの葉に卵を産む)
ナミニクバエ 夜には小型の蛾(キシタバ)が来た
近くのピーマンの葉にはクロウリハムシも来た 隣のユズの葉にヨツボシハムシが来ていた


アーモンドの木から南へ2mほど離れた所にはススキやイチジク、ツタやウマノスズクサなどがあります。そこでも生き物が見られました。その南側が我が家です。
ある場所のウマノスズクサがジャコウアゲハの幼虫が茎を食いちぎり枯れてしまい、やせて動けなくなっていた20匹ほど連れて帰りはなしてやりました。6月下旬から7月上旬に羽化し、ジャコウアゲハが飛び回り卵を産みつけていました。しばらくすると沢山の幼虫の姿が見られるようになり、7月中旬から下旬にニッタやススキ、イチジクの葉などによじ登り沢山の蛹になりました。9月上旬には次々と羽化し雄や雌の蝶になり交尾をして卵を産みつけていました。11月になると蛹になり越冬します。5月頃には羽化します。楽しみです。
私の家の庭にも色々なトンボや蝶など色々な昆虫がやってきます。ハグロトンボ、イトトンボ、アカトンボの仲間などがやって来ます。家の周りでも…?

ススキの茎にはハイイロヤハズカミキリがいました ススキの葉には蛹が 何蛹かな?
ツタの葉にさばってホシミスジが交尾をしていた 家の横の道路では餌を求めてジガバチ
生垣にさばってウメエダシャクが ヤマトシジミが木の葉の上で一休み

7月から8月上旬です
畑の花で蜜を吸っているアゲハチョウ
(ナミアゲハ)
キマダラセセリもやって来ました
用水の橋の傍でハグロトンボが羽化しました 用水の傍にいたアオサナエの雄
用水に下りる階段の上にオナガサナエの雄 7月4日にまだ黄色いマユタテアカネが
庭に来ました
家の中にも!部屋の壁にさばっていたクルマスズメ 食卓の上にもわずか2〜3mmの
ハエトリグモの仲間?

8月下旬から9月上旬の出来事です
家の垣根にジャコウアゲハがとまっていました ジャコウアゲハの幼虫です
ウマノスズクサを食べている様子です 傍にあるイチジクの葉の裏で蛹になる準備です
蛹になりたてです。葉の裏にあちこちにあります 羽化する前日の様子です

羽化したばかりの雄です。
羽をかわかしています
ジャコウアゲハの雄です

9月下旬から10月上旬の出来事です
アーモンドの傍モミジバフヨウに
マユタテアカネの雄
家の横の道路では
コオニヤンマが一休み
農園の杭の上にオナガサナエの
雄がとまっていました
農園の野菜の上にもハグロトンボの雄が
イチジクの葉陰で雨宿りする
オナガサナエの雄
田んぼの傍でシオカラトンボが一休み

田んぼで産卵するオオシオカラトンボ そのすぐ近くには真っ白な
オタマジャクシがいた

10月上旬の出来事です。庭のいたるところに来たマユタテアカネ、4〜5日程するといなくなった。おそらく雄が待っている水辺に行ったのでしょう。
玄関前の腰かけに
マユタテアカネの雄がとまっていた
鉢植えのパープルラブの枝先にとまっていた
玄関前のキンモクセイの
生垣の上にとまっていた
庭のリンゴの木の枝先にとまっていた
10月8日にジャコウアゲハの幼虫の寸法を測って見ると約4cmでした。もうすぐ蛹になるでしょう。
そして、冬を越し4〜5月頃に羽化して、また、フワフワと飛び舞う姿が見ることが出来る事を祈っています。

10月17日にカナヘビの卵を見つけました。畑のすぐ傍にクワなどを置いている所にモグラの穴があり、なんとその穴の中に産んでいました。小さな卵でした。
体が曲がっているのでわかりにくいが
4cmです

この幼虫もほぼ同じです カナヘビの卵、約5mmです