2006年11月
   岡山市     原 自然情報    
岡山県自然保護推進員  十川 巡一


 かわいいカマキリ
谷川の傍で、とてもかわいいカマキリを見つけました。ヒメカマキリという名前で、わずか2.8cmの大きさなので、なかなか見つけることができませんが四年ぶりに見ました。ホントに偶然ですが谷川の石の横にさばりついていました。卵は岡山県自然保護センターの観察会の時見つけることができました。写真のピントがあっていませんが、中央がヒメカマキリの卵で、右はしに写っているのが、1cmほどのイラガのマユですから、いかに小さいか分かりますね。
小さなヒメカマキリ

ヒメカマキリの卵(自然保護センターにて)


  
 岡山県自然保護センターの観察会

今回は原以外での生き物を紹介します。原にも同じ生き物がいますが、センターには時に、めずらしいものが見られることがあります。毎年4月から11月まで色々な所で観察会をします。キノコ、植物、昆虫(トンボ)、両生類、水生動物(昆虫)など色々としています来年も頑張って観察会をしたいと思っています。もし機会があれば一度来て、参加して下さいね。
捕まえることができたキトンボ
(トンボ科でアカトンボの仲間)

ショウジョウトンボのヤゴ
エンマコオロギを食べるカマキリ

ミノウスバ(マダラガ科)
イバラヘリカメムシ?            チッチゼミ
「学校帰りにあぜ道で拾ったセミ、何ゼミ?」と 言って持ってきたチッチゼミです。9月頃から林 の中で「チッチッチ」と鳴く小さなセミです。 自分も見たのは初めてでした。

ニホンアカガエルの♀

山の中にあったタヌキのためふん

ニホンアカガエルの♂

沢山いたカネタタキ
雄には抱きダコがあります

カネタタキの♂
ゲンジボタルの幼虫

カネタタキの♀
カマキリの卵

ナガコガネグモの卵
スジエビ

タイコウチ

モノサシトンボのヤゴ

トウヨシノボリ

マツモムシ

モノアラガイ


 旭川の生き物
 11月4日に建部町で環境学習センター「めだかの学校」の藤井館長の指揮で「てっきり復活大作戦2006」と題して、てっきり(ギギ科のアカザという魚)が何匹見つかるか、どんな生き物がいるか旭川の細流の水を堰止めて、約四百人の人数で行われた。私もスタッフとして参加しました。沢山いるとは思いましたが、てっきりを六百匹以上も捕まえました。淡水魚ではアユ、ギギ、ナマズ、オイカワ、カワムツ、ニゴイ、ムギツク、オヤニラミ、スジシマドジョウ、ウナギ、アブラボテ、カマツカ、、ドンコ、ヨシノボリなど色々と見つかりました。他の生き物はミナミヌマエビ、サワガニ、モクズガニ、アメリカザリガニ、マシジミ、トガリササノハガイ、カラスガイの仲間など。昆虫類はトンボのヤゴではコオニヤンマ、オナガサナエ、ヤマサナエ、コシボソヤンマなど。他にもトビケラの仲間、カゲロウ仲間など三十種類以上の生き物が、見つかりました。川べりにはハグロトンボ、マユタテアカネ、ナツアカネなどのトンボがいました。そして、居てはならない魚、ブルーギルの稚魚も沢山いました。
 植物もめずらしいものや、最近野山でもあまり見られないフジバカマなど数十種類の植物があり、とても良いところでした。
横から見たアカザ(ギギ科) 上から見たアカザ
          ナツアカネ
産卵をしていたのですがうまく写せませんでした。上の方に赤く見えるのが雄で、後につながっている のが雌です。下の水たまりに何度も卵を産んでいま した。
      フジバカマ(秋の七草の一つ)
建部では写すことができませんでした。 この写真は「岡山県自然保護センター」で写したものです。