平成28年度 花尻フェスタ
(1) 準備の様子 もち米は昨日から準備をしました。 ![]() |
(2) 準備の様子 早朝から豆餅を作ります。 ![]() |
(3) 準備の様子 テーブルを並準備が出来ました。 ![]() |
(4) 準備の様子 最初の豆餅の出来上がり! ![]() |
(5) 準備の様子 次々と出来上がってました! ![]() |
(6) 準備の様子 豆餅をパックに詰めてます! ![]() |
(7) 準備の様子 会場ではテントを張ってます! ![]() |
(8) 準備の様子 集会所も準備が進んでます。 ![]() |
(9) 準備の様子 ぜんざい用コンロも準備完了! ![]() |
(10) 準備の様子 もち米を蒸す蒸籠も準備完了! ![]() |
(11) 準備の様子 ポップコーンも準備完了です! ![]() |
(12) 準備の様子 石臼と杵も準備が出来ました! ![]() |
(13) 準備の様子 机と椅子を並べていきました。 ![]() |
(14) 開会式の様子 今年は新しい催しがありました! ![]() |
(15)会場の様子 ストラックアウトです。 ![]() |
(16)会場の様子 わなげも今年初めてです! ![]() |
(17)餅つきの様子 わなげゲームもありました! ![]() |
(18)餅つきの様子 頑張ってチャレンジして下さい! ![]() |
(19)餅つきの様子 トスバッティングもありました! ![]() |
(20)餅つきの様子 町内会長の普門さんの挨拶。 ![]() |
(21)餅つきの様子 挨拶を聞く子ども達と参加者。 ![]() |
(22)餅つきの様子 早くも行列が出来てました! ![]() |
(23)餅つきの様子 順番を待つ子ども達! ![]() |
(24)餅つきの様子 豆餅はすぐに完売でした! ![]() |
(25)餅つきの様子 なかなか行列が無くなりません! ![]() |
(26)会場の様子 餅をこねています! ![]() |
(27)会場の様子 もうつけるかな??。 ![]() |
(28)会場の様子 ソフトの子ども達がついてます! ![]() |
(29)会場の様子 小さい子も順番につきました。 ![]() |
(30)会場の様子 なかなか難しいです! ![]() |
(31)会場の様子 蒸すのが間に合いません! ![]() |
(32)会場の様子 来賓の方々もつきました。 ![]() |
(33)会場の様子 頑張って下さい! ![]() |
(34)会場の様子 いい感じにつきあがって来ました。 ![]() |
(35)会場の様子 次々と餅を切っていきます! ![]() |
(36)会場の様子 婦人部の皆さんも大忙しです! ![]() |
(37)会場の様子 たくさん出来上がりました! ![]() |
(38)片付け お湯で柔らかくしてます! ![]() |
(39)片付け 温めた餅を器に入れて! ![]() |
(40)片付け お汁粉を入れぜんざいの完成! ![]() |
(41)片付け 次々とお餅を鍋に入れてます! ![]() |
(42)片付け こちらはきな粉餅です! ![]() |
(43)片付け 出来たてを受け取ってます。 ![]() |
(44)片付け 美味しそうに食べてました! ![]() |
(45)片付け 何杯でもおかわりできます。 ![]() |
(46)片付け みんないっぱい食べてました。 ![]() |
(47)片付け フライドポテトもありました。 ![]() |
(48)片付け 出来たての熱々です。 ![]() |
(49)片付け ポップコーも人気でした。 ![]() |
(50)片付け 型に流し込んでいます。 ![]() |
(51)片付け 美味しそうな焼き上がりです! ![]() |
(52)片付け たいやきも行列が出来ました。 ![]() |
(53)片付け ストラックアウトに挑戦してます。 ![]() |
(54)片付け なかなか頑張ってます。 ![]() |
(55)片付け お菓子釣りもありました。 ![]() |
(56)片付け わなげは難しいです。 ![]() |
(57)片付け 一段落して休憩です! ![]() |
(58)片付け 臼と杵を洗って片付けました。 ![]() |
花尻フェスタも無事に終わりました 準備や当日に、参加された皆様、ご苦労さまでした! |