平成25年度 夏まつり
(1) 踊りの練習 夏まつりの踊りを練習をしてます。 ![]() |
(2) 踊りの練習 うらじゃ踊りの練習です。 ![]() |
(3) 銭太鼓の練習 みんな頑張って練習してます。 ![]() |
(4) 銭太鼓の練習 息もぴったり合ってきました。 ![]() |
(5) 準備の様子 ステージの足場を並べてます! ![]() |
(6) 準備の様子 足場が組上がってきました! ![]() |
(7) 準備の様子 ステージの土台を並べてます! ![]() |
(8) 準備の様子 土台の上にパネルを乗せてます! ![]() |
(9) 準備の様子 シートを張りステージ完成です! ![]() |
(10) 準備の様子 櫓の支柱を立ています! ![]() |
(11) 準備の様子 2段目の組み立てをしてます! ![]() |
(12) 準備の様子 櫓の組み立てが完成しました! ![]() |
(13) 準備の様子 ぼんぼりを吊してます。 ![]() |
(14) 準備の様子 ステージはもうすぐ完成です。 ![]() |
(15)準備の様子 看板が完成しました。 ![]() |
(16)準備の様子 ステージの準備も整いました。 ![]() |
(17)準備の様子 櫓とぼんぼりも整いました! ![]() |
(18)準備の様子 あとは開会式を待つだけです! ![]() |
(19)準備の様子 テント設営をしています。 ![]() |
(20)準備の様子 救護所や来賓席が完成です。 ![]() |
(21)準備の様子 夜店のテント設営です。 ![]() |
(22)準備の様子 今年の夜店は全部タープテント! ![]() |
(23)準備の様子 受付のテント設営です! ![]() |
(24)準備の様子 次々と資材を運んで来ました。 ![]() |
(25)準備の様子 各団体の準備が出来ました。 ![]() |
(26)準備の様子 山から笹を運んで来ました。 ![]() |
(27)開会式の様子 午後6時に花火の合図で開会。 ![]() |
(28)開会式の様子 実行委員会会長の挨拶。 ![]() |
(29)開会式の様子 来賓の挨拶がありました。 ![]() |
(30)開会式の様子 司会者のみなさんです。 ![]() |
(31)会場の様子 子ども達がみんなで踊りました。 ![]() |
(32)会場の様子 約90人が元気に踊りました。 ![]() |
(33)会場の様子 次々と集まって来ました! ![]() |
(34)会場の様子 早くも夜店に行列が出来てます! ![]() |
(35)ステージの様子 子どもたち有志による銭太鼓! ![]() |
(36)ステージの様子 練習の成果を発揮しました! ![]() |
(37)あったかファミリーの皆さんが 歌と踊りを披露しました。 ![]() |
(38)会場の様子 多くの人でにぎわってます! ![]() |
(39)ステージの様子 元気に太鼓をたたいてます! ![]() |
(40)会場の様子 お店の行列が途絶えません! ![]() |
(41)やぐら太鼓 練習の成果を発揮してます! ![]() |
(42)総踊り 婦人部の皆さんも頑張ってます。 ![]() |
(43)岡山桃太郎社中のみなさんが みんなで元気に踊りました。 ![]() |
(44)やぐら太鼓 一生懸命たたきました。 ![]() |
(45)ステージの様子 吉備の中山・龍王太鼓の皆さん ![]() |
(46)ステージの様子 6年生のうらじゃ踊りです。 ![]() |
(47)ステージの様子 初出演の「輝星天結」の皆様です! ![]() |
(48)ステージの様子総踊り 2年ぶりに出演した「shin」の皆様 ![]() |
(49)吉備の中山・龍王太鼓の 皆さんの演奏です! ![]() |
(50)吉備の中山・龍王太鼓の 迫力のある演奏でした! ![]() |
(51)ステージの様子 桃の会の皆さんの踊り! ![]() |
(52)ステージの様子 艶やかな踊りを披露しました。 ![]() |
(53)今年も住宅さんが来てくれました みんなでちくわ笛を吹きましたが! ![]() |
(54)住宅さんのちくわ笛は日本一です やっぱり師匠にはかないません! ![]() |
(55)来賓席の様子 くつろぐ来賓の方々。 ![]() |
(56)テント(受付)の様子 お楽しみ券のコーナーです! ![]() |
(57)テント(受付)の様子 何等かな? ![]() |
(58)災害時用のビスケットとアルファ米 などが配布されました。 ![]() |
(59)テント(夜店)の様子 行列がとぎれない焼きそば ![]() |
(60)テント(夜店)の様子 大人気の焼きそばです! ![]() |
(61)テント(夜店)の様子 ゲソ焼きのお店です! ![]() |
(62)テント(夜店)の様子 香ばしいにおいがいっぱいです! ![]() |
(63)テント(夜店)の様子 生ビールと枝豆のお店です! ![]() |
(64)テント(夜店)の様子 この一杯がたまりません! ![]() |
(65)テント(夜店)の様子 生ビールは盛況でした! ![]() |
(66)テント(夜店)の様子 生ビールのおつまみです! ![]() |
(67)テント(夜店)の様子 倉吉に買い出しに行ってきました。 ![]() |
(68)テント(夜店)の様子 あっという間に売れました! ![]() |
(69)テント(夜店)の様子 夏でもおでんは人気でした! ![]() |
(70)テント(夜店)の様子 美味しそうなおでんです。 ![]() |
(71)テント(夜店)の様子 おもちゃコーナーです! ![]() |
(72)テント(夜店)の様子 子どもに人気の菓子です! ![]() |
(73)テント(夜店)の様子 今年はところてんのありました! ![]() |
(74)テント(夜店)の様子 冷たくて美味しそうです! ![]() |
(75)テント(夜店)の様子 くじ引きコーナーです! ![]() |
(76)テント(夜店)の様子 どれにしようか? ![]() |
(77)テント(夜店)の様子 バナナジュースの素! ![]() |
(78)テント(夜店)の様子 カレーもありました! ![]() |
(79)テント(夜店)の様子 フライドポテトを揚げてます。 ![]() |
(80)テント(夜店)の様子 フライドポテトの山! ![]() |
(81)テント(夜店)の様子 定番になった唐揚げこんにゃく! ![]() |
(82)テント(夜店)の様子 あっさりして美味しいです! ![]() |
(83)テント(夜店)の様子 香ばしいにおいがします! ![]() |
(84)テント(夜店)の様子 次々と焼き上がってきました! ![]() |
(85)テント(夜店)の様子 美味しそうな肉巻きおにぎり! ![]() |
(86)テント(夜店)の様子 人気だった揚げたこ焼きです。 ![]() |
(87)閉会の挨拶で こんがり揚がった唐揚げ! ![]() |
(88)翌日の会場 早朝からやぐらの片づけです! ![]() |
(89)翌日の会場 お菓子と小物のコーナーです! ![]() |
(90)翌日の会場 ストラップにいいかな? ![]() |
(91)テント(夜店)の様子 たくさんお小物がありました! ![]() |
(92)テント(夜店)の様子 かわいい人形もありました! ![]() |
(93)テント(夜店)の様子 いろいろなアクセサリーです! ![]() |
(94)テント(夜店)の様子 かわいい小物がありました! ![]() |
(95)テント(夜店)の様子 手が冷え冷えです! ![]() |
(96)テント(夜店)の様子 夏まつり定番のかき氷! ![]() |
(97)テント(夜店)の様子 香ばしく焼けてます! ![]() |
(98)テント(夜店)の様子 あつあつのフランクフルト! ![]() |
(99)テント(夜店)の様子 人気のスーパーボールすくい! ![]() |
(100)テント(夜店)の様子 ヨーヨー釣りです! ![]() |
(101)テント(夜店)の様子 かわいいおもちゃすくいです! ![]() |
(102)テント(夜店)の様子 子ども達の短冊です! ![]() |
(103)テント(夜店)の様子 たくさんの短冊が吊されてます! ![]() |
(104)テント(夜店)の様子 かわいい小物がいっぱいです! ![]() |
(105)テント(夜店)の様子 お気に入りがあるかな? ![]() |
(106)テント(夜店)の様子 耐震等の相談もありました! ![]() |
(107)テント(夜店)の様子 ゴミを拾ってエコ券をもらい交換! ![]() |
(108)テント(夜店)の様子 おっきな指輪?腕輪かな? ![]() |
(109)翌日の会場 櫓を片づけてます! ![]() |
(110)翌日の会場 これからステージを片づけます! ![]() |
(111)翌日の会場 ステージのシートを片づけてます! ![]() |
(112)翌日の会場 看板を降ろして片づけてます! ![]() |
(113)翌日の会場 ステージを片づけてます! ![]() |
(114)翌日の会場 ステージの片付けも終わりです! ![]() |
(115)翌日の会場 テントを片づけてます! ![]() |
(116)翌日の会場 分別して集めたゴミ! ![]() |
今年も盛大に夏まつりが終わりました。 準備や当日に、参加された皆様、ありがとうございました! |