平成25年度 町内敬老会
(1) 婦人会の方が会場前で 受付をされています。 ![]() |
(2) きれいに飾りつけられた 敬老会会場の看板! ![]() |
(3) 司会進行の挨拶をする 板野副会長。 ![]() |
(4) 主催者を代表して挨拶をする 赤井会長と来賓の方々。 ![]() |
(5)挨拶を聞く参加者のみなさん。![]() |
(6) 来賓の原県議の挨拶が ありました。 ![]() |
(7) 来賓の片山参議院議員 秘書の方の挨拶がありました。 ![]() |
(8) お祝いの言葉を述べる 婦人会の則武会長。 ![]() |
(9) はとぽっぽの踊りの 挨拶をする長尾さん。 ![]() |
(10) はとぽっぽの幼児たちが あんぱんマン体操を踊りました。 ![]() |
(11) みんな元気いっぱいに 踊りを披露しました。 ![]() |
(12) はとぽっぽの幼児の踊りを 熱心に観る参加者のみなさん。 ![]() |
(13)はとぽっぽの幼児たちかた 敬老メダルが配ってます。 ![]() |
(14)はとぽっぽの幼児たちに メダルを貰いお礼をする高齢者。 ![]() |
(15)みなさんにメダルが配られました。![]() |
(16)途中から駆けつけて来られ 挨拶をする逢澤衆議院議員。 ![]() |
(17)小学生有志による 銭太鼓が披露されました。 ![]() |
(18)みんな真剣に日頃の成果を 発揮しました。 ![]() |
(19)一所懸命に披露してました。![]() |
(20)息もぴったりです!![]() |
(21)美味しそうなお弁当が 配られました ![]() |
(22)参加者のみなさんに お弁当と飲み物が配られました。 ![]() |
(23)思い思いに車座になり 昼食を始めました! ![]() |
(24)お弁当を食べながら 会話が弾んでます! ![]() |
(25)楽しく食事をする参加者 のみなさん。 ![]() |
(26)世話をされてる婦人会の方も 昼食タイムです。 ![]() |
(27)舞踊を披露してくださる 花小町のみなさん。 ![]() |
(28)最初は「炎」で始まりました!![]() |
(29)見事な演舞です!![]() |
(30)最後はビシッと決まりました!![]() |
(31)続いて「越後獅子の唄」が 披露されました。 ![]() |
(32)親方に叱られるつらい思いが 伝わってくるようです! ![]() |
(33)迫力満点の 「大利根無情」です。 ![]() |
(34)みごとな演舞でした!![]() |
(35)続いて披露されたのは 「あの娘が泣いてる波止場」です! ![]() |
(36)マドロス姿もきまって きびきびと踊りました。 ![]() |
(37)次は「望郷の果て」が 披露されました。 ![]() |
(38)すばらしい演舞でした!![]() |
(39)みんな知ってる 「どじょう掬い」です。 ![]() |
(40)ユーモラスな動きを交え 踊ってくれました。 ![]() |
(41)参加者のみなさんの笑いを 誘った踊りでした! ![]() |
(42)元気いっぱいに踊った 「大江戸いろは纏」でした! ![]() |
(42)テンポのいい迫力のある 演舞でした! ![]() |
(42)続いての踊りは 「離郷しぐれ」でした! ![]() |
(42)情景が伝わってくるような みごとな踊りでした! ![]() |
(42)流れるような優雅な踊りでした!![]() |
(42)最後は太鼓に合わせて 「知恵っ子よされ」の披露です。 ![]() |
(42)皆さんが交互に 踊ってくださいました! ![]() |
(42)最後に花小町の方から招待の お礼の挨拶がありました。 ![]() |
(42)今年もすばらしい舞踊を披露して いただきありがとうございました! ![]() |
(42)婦人部の皆さんによる くじ引きが始まりました。 ![]() |
(42)くじの番号が読み上げられ 景品をが次々と渡されました! ![]() |
(42)景品を渡され 喜んでいる副会長! ![]() |
(42)今年のくじ引きも 全員に渡されました! ![]() |
(42)婦人部の皆さんが青い山脈を 合唱しました。 ![]() |
(42)拍手喝采の参加者の みなさんでした! ![]() |
(42)おわりの挨拶をする 愛育支部長の武田さん。 ![]() |
(42)帰りに参加者の皆さんに 子ども達から花が渡されました! ![]() |
(42)子どもたちから花を貰って 帰るみなさん! ![]() |
(42)今年も盛況におわりました みなさんいつまでのお元気で! ![]() |
敬老会の開催に、ご協力された皆さんお疲れ様でした。 |