平成19年度 夏まつり
(1) 夏まつり実行委員会 実行委員会は3回開催しました。 ![]() |
(2) 子どもたちの踊の練習 うらじゃ踊の練習には「力」がはります。 ![]() |
(3) 餅つきの餅米を洗っています 朝6時から準備をしました。 ![]() |
(4) 餅つきの準備をしています 2俵の餅をつきました。 ![]() |
(5) 餅つき1 もみ手にも力が入ります。 ![]() |
(6) 餅つき2 出来上がった紅白の餅(約2800個) ![]() |
(7) 餅つき3 子どもたちがんばりました。 ![]() |
(8) 餅つき4 みんなでつきたてを食べました。 ![]() |
(9) まつりの準備1 当日の早朝からの準備の様子です。 ![]() |
(10) まつりの準備2 やぐらの設営の様子です。 ![]() |
(11) まつりの準備3 午後には会場設営ができました。 ![]() |
(12) 夏まつりの開会 午後6時に花火を合図に開会しました。 ![]() |
(13) 主催者の代表挨拶をする実行委員長と 町内会3役、各団体代表と来賓の皆様方 ![]() |
(14) 多くの来賓の皆様が出席して 挨拶をされました。 ![]() |
(15)はとぽっぽの幼児たちによる お遊戯です! ![]() |
(16)子ども会によるビンゴゲーム 希望の番号がでますように!! ![]() |
(17)来賓席の様子です。![]() |
(18)そろいのTシャツとメイク! 練習の成果を発揮できるかな? ![]() |
(19)幼児から小学生の子どもたちによる うらじゃ踊りです。 ![]() |
(20)やぐらを囲んでの踊りです。![]() |
(21)好評だったバナナのたたき売り!![]() |
(22)スイカのたたき売りも好評でした!![]() |
(23)町内会同好会による銭太鼓です。![]() |
(24)町内会同好会による銭太鼓です。 日頃の練習の成果を発揮します! ![]() |
(25)鰆「さわら音頭」で盛り上がりました。![]() |
(26)鰆「さわら」も登場しました。![]() |
(27)おかやま信用金庫さんによる 氷の中のお金当てクイズ。 ![]() |
(28)氷の中のお金はいくらかな??![]() |
(29)やぐらの上で太鼓をたたきました 練習の成果を発揮できたかな? ![]() |
(30)紅白のもち投げ1 たくさん取れるかな? ![]() |
(31)紅白のもち投げ2 こっちにも投げてよー! ![]() |
(32)紅白のもち投げ3 子どもたちにはお菓子もありました。 ![]() |
(33)受付でのお楽しみ抽選会の様子 1等が当たるかな? ![]() |
(34)子どもの受付ではバルーンを 配布しました。 ![]() |
(35)テント(夜店)の様子1 たくさんの行列ができました。 ![]() |
(36)テント(夜店)の様子2 岡山ガスさんも協賛しました。 ![]() |
(37)テント(夜店)の様子3 焼きそば ![]() |
(38)テント(夜店)の様子4 焼き鳥・ジュース・おでん ![]() |
(39)テント(夜店)の様子5 焼き鳥 ![]() |
(40)テント(夜店)の様子6 ジュース ![]() |
(41)テント(夜店)の様子7 たこ焼き ![]() |
(42)テント(夜店)の様子8 カレー ![]() |
(43)テント(夜店)の様子9 わた菓子 ![]() |
(44)テント(夜店)の様子10 イカ焼き ![]() |
(45)テント(夜店)の様子11 行列ができて大忙しです! ![]() |
(46)テント(夜店)の様子12 かき氷 ![]() |
(47)テント(夜店)の様子13 おいしい倉吉のすいかです! ![]() |
(48)テント(夜店)の様子14 すいか販売 ![]() |
(49)テント(夜店)の様子15 気に入ったのがあるかな? ![]() |
(50)テント(夜店)の様子16 福祉施設のお店も行列ができました。 ![]() |
(51)テント(夜店)の様子17 金魚すくい ![]() |
(52)テント(夜店)の様子18 ボールすくい ![]() |
(53)テント(夜店)の様子19 お菓子つり ![]() |
(54)テント(夜店)の様子20 ヨーヨーつり ![]() |
(55)翌日の片付けの様子1 早朝から片付けをしました。 ![]() |
(56)翌日の片付けの様子2 お疲れ様でした。 ![]() |