団地の花ごよみ Welcome FUJIWARADANCHIKITA Chounaikai Website


団地の”花ごよみ”2005


【団地の”花ごよみ”】は昨年4月に開設して紹介してきましたが12月で2004年も終了しました。2005年度は「岡山国体の年」でもあり、新たな観点にたって継続紹介したいと思います。

昨年は 茶花や山野草系を主として取り上げましたが、最近は洋花系を好まれる傾向もあり、合わせて岡山国体の「花いっぱい」のスローガンなど、趣向をかえるべく、町内愛好者の協力を得て順次紹介したいと思います。




各月の「花の名称」をクリックして頂けば【画像】へリンクします

一月の花 二月の花 三月の花
 1.つ ば き (わびすけ等)
          (1月15日撮影)
 1.ぼけ (木瓜)
            (2月2日撮影)
 1. つばき 2種
           (3月9日撮影)
  2. ア イ リ ス
          (1月15日撮影)
 2.つわぶきの綿ボウシ
           (2月2日撮影)
 2. 花月(通称 金のなる木)
           (3月15日撮影)
 3. 紅i梅と白梅
          (2月13日撮影)
 3.  クリスマスローズ
          (3月25日撮影)
 4. 福寿草
           (2月22日撮影)
 4.  サンシュ
           (3月27日撮影)



四月の花 五月の花
 1. 町内遊園地の「桜」
            (4月7日撮影)
1.町内街路樹と遊園地の花木
          (5月5日撮影)
 2. 「椿」の大輪(2種)
            (4月7日撮影)
2.茶花の山野草12種類
      (4月2日~5月25日撮影)
 3. さ く ら 草
            (4月5日撮影)
 4. カタクリとあせびの花
              (4月18日撮影)

花ごよみ”2004年目次へ
トップページへ戻る
町内概要 緑の庭園と記名ロード 町内ギャラリー 町内の歳時記