正月飾りを作る2022 ー(4)正月飾り作り講習会ー
投稿日:2022年12月12日
師走の12月11日(日)、恒例の“正月飾り作り講習会”が富山コミュニティハウスにて開催されました。この行事は富山コミュニティ協議会の主催で百間川緑地海吉広場愛護委員の協力で行われています。
本年も新型コロナウィルス感染症予防のため9時からと10時30分からの2班に分かれ、約50名の参加で行われました。
最初に富山学区連合町内会の小橋会長の開会の挨拶と、富山学区コミュニティ協議会の薄会長から今日の講習会の紹介がありました。




講習会は富山の自然を楽しむ会の實村代表から作業手順の説明があり、海吉広場愛護委員の講師役5名による指導で、当地に伝わる“めがね飾り”に挑戦しました。
毎年参加し慣れた手つきで藁を綯う人や、初めての参加で講師に右綯え・左綯えを教えて貰い、藁を相手に格闘する人など、時間が経つのを忘れるほどでした。また、小学生がお爺さんやお母さんを手伝いながら一緒に制作する微笑ましい姿もありました。




そして小一時間ほどで、あちらこちらでマイ正月飾りが出来上がり、お互いに講評する声が聞こえてきました。
個性に溢れた正月飾りが学区の新春を飾ることでしょう。
◆関連ページ・・・正月飾りを作る2022 —(1)田植え—
◆関連ページ・・・正月飾りを作る2022 —(2)稲刈りー
◆関連ページ・・・正月飾りを作る2022 —(3)藁の加工ー
(文・写真:横地)
カテゴリー:ニューストピックス