令和元年5月つくって食べて語ろう会を楽しむ
投稿日:2019年6月10日
「麗しき平和をもつ日本」令は麗しい 和は平和と「大和」を表現していると考案者とみられている中西進大阪女子大元学長が国書である万葉集から「令」は品格を持ちこれに勝る文字はないと考えられたそうです。
つくって食べて語ろう会のメンバーは、おおむね昭和時代に育ち、育てられながらこの国の平和と安定の基礎作りをしたのは、自分たちの世代だと自負しています。長い間には、いろいろなことがあったでしょうが、皆様と手をつないで頑張っていこうと明日への希望を持っています。折しも美しい平和の元号になりました。なんだか嬉しくなりました。
食べる会メンバーによる「竜之口笑劇団」愛でたいお笑いコントをお楽しみください。
新元号令和の始まりは、思いっきり笑って、夢と希望を持ちたいです。
- とーさん かーさん 私結婚しますわ、この歌何度も歌って、花嫁姿になれるんですもの。「私 しあわせでーす。」
- ここは備前の国の竜之口学区だそうだ。四御神?四っも神様がおわすとわめでたいところじゃ なあー助さん格さん
- なんでワシの嫁にならんのだ―腹が立つ あれえー誰か助けて― ストーカーだー
- 静まれーしずまれー、ええこの紋どころが目にはいらむかー 黄門様ありがとうございました。よかったの―めでたしめでたし カッカッカッカ!
- もう一人、めでたい方が、大黒様が来られましたよー令和平和令和平和
- めでたい めでたい 福を授けようぞ
- これからみんなでお笑いヨガだよ。ホホ ハハハ ホホ ハハハ ばんざい!!
- 笑う門には福来るーバンザーイ
- 令和が平和なよい時代になりますように
- めでたいお方は、大黒様じゃ
カテゴリー:つくって食べて語ろう会 社会福祉協議会