「秋、奈良巡り」<山の辺の道>
投稿日:2018年11月3日
(その2)
古墳時代の「山の辺の道」(天理から桜井までの16㎞の道のり)を歩いてみました。
- 奈良盆地の東山麓をたどる「山の辺の道」の道標
- 正面に「左:いせ」、左側面に「右:なら」裏面に「天保十二年」の文字が…味がある。
道の途中のあちこちに、 一袋100円の 農産物無人販売所が… お昼抜きで、代わりに 100円みかんを食べながら 歩きました。 疲れました。
- 天理教本部神殿、大きさにビックリ!
- 石上神宮入口
- 「山の辺の道」道標
- 「山の辺の道」には古墳と柿畑
- 道脇では柿の収穫作業が…
- 長岳寺、大地獄絵開帳中でした
- トレイルセンターには歩く人が大勢休んでいました
- 三輪山平等寺、門柱には「水平社創立の思想を世界へ」国際シンポのポスターが…
- 市杵島姫神社
- 大神神社
カテゴリー:ギャラリー