竜之口サイエンスラボ 平成29年度 第7回 ヒカリのふしぎ
投稿日:2018年2月4日
低学年 太陽の光は何色あるの? ~秘密の道具で太陽の色を見てみよう~
回折格子を用いた、ティシュペーパーの箱で作った、スペクトロメーターを貰って、光を観測しました。普通には色のつかない光がスペクトロメーターの観測窓を除くと連続したたくさんの色のついた光が観測できました。赤いフィルターを通った光はどのように見えたのでしょう。
今は製造してない白色電球の光、蛍光灯の光はどうだったのでしょう。
赤いフィルターを通った光は赤色部分のみで緑や青色はほとんどなくなっていました。白熱電球の光は、だいたい太陽の光と同じで、蛍光灯の光は連続した白熱電球の光と同じ光の上に、蛍光灯には水銀が入れてあるので水銀の元素の出す輝線(するどい明るい線)が重なって光っています。
高学年 光に色はあるの ~スペクトロメーターを作って様々な光のスペクトルを観察をしよう~
高学年は、最初に、ティッシュペーパーの箱とスリット、回折格子のレプリカを使ってスぺクトロメーターを作ります。作ったスペクトロメーターを使い、赤いフィルターや青いフィルターを通った光を観察しよう。さらに、低学年と同じように白熱電灯、蛍光灯の光を観察した。最後に太陽の光を観測して白熱電灯の光と違いが見つかったものがいたかどうかなど話し合った。
青いフィルターを通った光は青い光のみ、赤いフィルターを通った光は赤い光のみであることが分かった。蛍光灯の光には水銀の発する強い線状の光が混じっていたことが観測されたはずです。自然の太陽光には太陽と地球の間にある気体が吸収する波長帯が可視光領域にあれば光が吸収されて暗い線が見えたはずなんですが、見た者がいたでしょうか。
カテゴリー:竜之口サイエンスラボ