自主防災会 生みの親 藤原さん退かれる!

操南学区連合自主防災会設立に奔走され連合自主防災会活動を牽引されてきた藤原様が4月4日(月)体調不良の為退任の意向を示されました。直近の2年間コロナ禍で防災講演会、避難訓練等が制限される中災害弱者への支援策を作成し災害発 […]

投稿日: 2022年4月6日

続きを読む

個別避難計画の作成と活用

3月26日(土)10時から操南公民館に於いて災害時支援の必要な方への避難計画の作成と活用について岡山市危機管理室 田村様、モデル町内会として実践された上藤崎町内会 笠松会長を講師に講習会が開催されました。40町内会中31 […]

投稿日: 2022年3月28日

続きを読む

個別避難計画作成 上藤崎町内会の取り組み

モデル町内会に選定され昨年作成を終えられていますが個別避難計画作成への取り組みは令和1年度から始動されています。当時対象者は8名、担当の民生委員が分からず町内に個別避難計画作成の実績もなく見ず知らずの方に個人情報を聞くこ […]

投稿日: 2022年3月28日

続きを読む

連合自主防災会新年度への抱負

令和3年度連合自主防災会の活動はコロナ禍のもと停滞を余儀なくされました。そんな中「個別避難計画」作成のモデル町内会、上藤崎・宮地では避難時要支援者向けの個別避難計画の作成を終えました。現在24町内会に支援対象者が生活され […]

投稿日: 2022年3月10日

続きを読む

要支援者避難計画を作ろう

昨年12月7日に投稿のあった講習会「個別避難計画」の作成と活用のポイントが今月26日(土)操南公民館で開催されます。1月22日開催の予定でしたがコロナ感染防止の為中止となっていました。モデル町内会として作成を終えた上藤崎 […]

投稿日: 2022年3月2日

続きを読む

避難道路の安全確保を!

70%以上の発生確率が報じられている紀伊南海巨大地震、発生時の避難通路は大丈夫でしょうか?夜間の発生時困難を極める避難行動・行く手を遮る崩落物、逆に人通りの多い昼間発生時には道路に向かって落下する瓦・ブロック等、できれば […]

投稿日: 2022年2月10日

続きを読む

SNS
検索
ページトップ