操南学区連合町内会理事会報告

6月4日(月)19時~ 操南公民館に於いて定例理事会が開催されました。新年度初の理事会には10名の参集があった。(理事会構成メンバーは14名)議事について記す。 1.幼・小・中学校避難訓練について 小学校・幼稚園合同の避 […]

投稿日: 2018年6月5日

続きを読む

DIGで高める防災力講座報告

4月21日(土)15時30分~17時、公民館に於いて防災図上訓練の講座が開催されました。約30名が集い三蟠・沖田・操陽の地区に分かれ浸水(内水)にどう対処するか地図上に危険個所はどこか、災害が起こった時どうするか等議論し […]

投稿日: 2018年4月22日

続きを読む

文化財防火デー:1月26日 沖田神社で防火訓練

午前9時~中消防署、地域消防の方々が参加され防火訓練が実施されました。貴重な文化財を火災から守ろうとの取り組みで神社関係者は無論地域住民にとっても絶えず関心を寄せなければならない課題です。24時間開放され夜間人影が途切れ […]

投稿日: 2018年1月28日

続きを読む

東日本大震災へ岡山から出動した警察官の体験談!

平成23年3月11日の発生1週間後から11回にわたり救助活動に従事された楠本徹也氏から現場の生々しい活動をお聞きした。 まず情報取得が無線しかなかったこと、一般の人はラジオのみ。(携帯はつながらない) ライフライン(電気 […]

投稿日: 2017年11月10日

続きを読む

第1回操南学区防災マップ作成講座

操南公民館と共催で首題の講座(全4回)が21日(土)10時~12時、公民館で開催されました。三蟠・沖田・操陽地区から23名のメンバーが集まり防災マップづくりに取り組む予定です。講師にNPO法人街づくり推進機構岡山 徳田恭 […]

投稿日: 2017年10月29日

続きを読む

SNS
検索
ページトップ