本気になろう!地域防災
中区まちづくり独自企画として防災講演会が26日(日)岡山ふれあいセンター大ホールで行われました。小野区長は開会挨拶で「災害発生時の自助・共助の充実」を要請されました。自主防災組織率が未だに60%に留まっている事への苛立ち […]
投稿日: 2020年1月28日
中区まちづくり独自企画として防災講演会が26日(日)岡山ふれあいセンター大ホールで行われました。小野区長は開会挨拶で「災害発生時の自助・共助の充実」を要請されました。自主防災組織率が未だに60%に留まっている事への苛立ち […]
投稿日: 2020年1月28日
連町自主防災会の啓蒙活動の広がりが懸念されていますが緊急連絡網の整備が遅れている事も心配されるところです。そのなかで緊急連絡網を整備されその活用が災害時に限らず訃報連絡、悪天候による行事変更にも使われ定着しつつある事例を […]
投稿日: 2019年12月17日
操南学区自主防災会主催 防災講演会に参加して (12月7日(土)) 「旭川の水害リスクと備え」のタイトルで、国土交通省岡山河川事務所、調査設計課柴山課長の講演が有り参加しました。 講演内容の詳細は会場の写真等と共に操南 […]
投稿日: 2019年12月16日
本日10時半~コミュニティハウスに国土交通省岡山河川事務所 柴山課長にお出で頂き旭川・百間川の治水対策について説明を受けました。岡山平野は6~7,000年前には海面下にあり「吉備の穴海」と呼ばれていました。その後海水面の […]
投稿日: 2019年12月7日
定例役員会議が操南公民館に於いて昨日18時半から開催されました。報告検討された事案について下記します。 1.第20回ふれあい祭りから 自主防災コーナーへは182名の方が訪れハザードマップに関心を示されていました。若い方が […]
投稿日: 2019年12月3日