災害発生時!離れ離れの家族に出会えるかな?
投稿日:2023年8月7日
もし親子が離れ離れの時災害が発生したら親と子は出会えるか?そんな体験を学修する防災講座が8月1日(火)操南公民館で開かれました。操南公民館と操南withとの共催で39名の参加がありました。災害の発生は家族が一緒にいる時より離れ離れの時に起きる確率は高いと考えられます。そんな時171の伝言ダイヤルに「自らの置かれている状況」をメッセージとして残し最寄りの避難所へ移動、果たして家族は会うことが出来るか?又最初の避難場所に到着したとき火災等のハプニングにより使用できないとき次の場所をどのように決めるか? 防災マップを見ながら、伝言メッセージを聴きながら避難行動を決め実践する、さながら災害発生時を目の当たりにする訓練でした。家族の方と出会えた後はボランティアの皆さんに作っていただいた非常食を頂きました。尚この情報・写真は操南withの佐藤様、笠松様から寄せられました。
操南公民館熊代様から本日の講座説明 防災マップとスマホで避難経路打ち合わせ 避難時のサポートメンバー打ち合わせ 避難所へと向かう サポートメンバーも さあどうする? マップとスマホで確認 振り返り 避難状況を報告 操南中学生がまとめ・報告 非常食ずくり 配食準備 割りばし回収 操南withの方が非常食の
メニュー、材料調達等説明ご苦労様でした