第1回操南中学校区用水路大作戦
投稿日:2022年10月23日
10月22日(土)中学生80名が三番用水、大用水のごみ回収に取り組みました。用水路に浮遊、沈積しているごみを回収、ごみの分別・計量にあたりました。作業には地域の方も加わり協力、相互に啓発し用水のクリーン化への取り組みの大切さを学修しました。操南中学校生徒会はSDGs宣言の具現化として今夏四番川プラスチックごみ回収大作戦を行いましたがこれを拡大発展させる形で用水路大作戦が実施されました。これを機に操南中学校区用水路のクリーン化に向け中学校・地域の協働が進むことが期待されます。
県循環環型社会推進課、NPO,操南学区連町、校長、生徒会から開会挨拶 10のグループ毎に自己紹介 ゴミ回収前の三番用水の状況 大用水は浮遊ゴミが少なく沈積ゴミの回収 三番用水上流の四番川ゴミ回収 中島用水との合流地点にまでさかのぼる 四番川の浮遊ゴミ 三番用水には浮遊ゴミが多 回収を終えゴミステーションへ 分別・計量 上藤崎町内会長から閉会挨拶 やりました!
カテゴリー:学校行事