桃丘学区連合町内会
ようこそ、桃丘学区連合町内会のページへ!
桃丘学区連合町内会は吉備高原の南端に位置し、周りの丘陵地は、白桃、マスカット等、岡山を代表する果物の生産地です。なかでも味・姿ともに優れた「清水白桃」の発祥の地でもあります。
春には丘陵地一面を彩る桃の花、小鳥のさえずりなど四季それぞれの景色に心をいやされる思いがいたします。
このような自然豊かな素晴らしい環境の中に拓かれた住宅団地と地元住民との交流から生まれた連合町内会です。
連合町内会長挨拶
桃丘学区連合町内会は桃丘小学校が馬屋下小学校より分離されてから21年になります。
美しい自然に囲まれ、恵まれた環境のもと、地域社会、地域住民の皆様の福祉の充実、文化の向上発展をめざし日々努力しています。
6町内会はそれぞれさまざまな特色を持っており、お互いに良い刺激を与えながら、より一層発展していく桃丘学区連合町内会をよろしくお願いします。
桃丘学区連合町内会
連合町内会紹介
★★★ 桃丘学区連合町内会ってどんなところ? ★★★
◎世 帯 数 | 約1,540世帯 | |
◎町内会の履歴 | 芳賀の東部と平津の佐山地区に昭和53年から県住宅供給公社が分譲・供給を行った、県営住宅、佐山団地、芳賀団地、芳賀団地南と上芳賀、佐山の町内会を学区として平成2年4月に桃丘小学校が設立され、それと同時に桃丘学区連合町内会を結成、平成22年4月で20周年を迎えた。 平成24年4月にはサンノゼの丘町内会が新規加入、桃丘学区連合町内会は7町内会での構成となりました。 | |
◎地域の名所・旧跡 | 学区内には寺社、墳墓、廃寺等多くの名所旧跡がある。 特に清水白桃発祥の地碑、ヤコボ喜佐衛門の墓所、ふくろう寺として名高い日蓮宗顕本寺、牛神様を祀る日吉神社などは児童の学区探検等に活用されている。 |
ヤコボ喜佐衛門の墓所について
【26聖人とは】
1597年2月5日朝、長崎の地で日本最初のキリシタン迫害による殉教の初穂が捧げられました。殉教したもの26名、世にいう「日本26聖人」です。
日本のキリスト教布教時代と殉教時代に分かれた、その2つの時代の分水嶺に26聖人は立っているのです。
「26聖人」は京都から旧山陽道を長崎まで、28日間歩き続けて処刑されました。1日歩けば1日死に近づくのです。こんな刑罰があったのでしょうか。
裸足の足は真冬の寒さの中で血を噴き出し、着物はぼろぼろとなりました。みせしめの刑であったからです。
【岡山出身の喜佐衛門】
26聖人の中には、12~14歳の少年も含まれ、最年長者は64歳のヤコボ喜斎(市川喜佐衛門:備前芳賀出身)です。喜佐衛門は青年時代、大阪堺の商家に奉公し、後に教会の仕事に従事するようになりました。
人柄は温和で謙遜であり、どこまでも物静かな人だったといいます。
今、上芳賀の地に喜佐衛門の墓が地元地域の人の手で建てられています。
近隣の町村にもキリシタンの遺風や遺跡が散在し、当時大きな影響を与えたことがしのばれます。
顕 本 寺
上芳賀の喜佐衛門の墓近くには明治15年に建立された日蓮宗の寺院があり、報恩大師産湯の井戸や本堂の天井に描かれた縁起のよい、150枚ものふくろうの絵が有名です。
日 吉 神 社
佐山町内にある日吉神社は牛神様があり、8月には五穀豊穣を祈る佐山踊り(白石踊り、松山踊りとならび有名だった。)が奉納されていたが、今は行われていない。現在でも毎年8月24日には佐山の総代がお参りを行っております。
岡山リサーチパーク
平成7年に高付加価値型企業誘致・育成を図るために桃丘学区の北端に設置されたもので、中核施設として岡山県工業技術センター、岡山大学産学官融合センター、リサーチパークインキュベーションセンターがあります。
また、特定施設に限定された民間企業が10社以上誘致され、地域発展のために、新しい高付加価値技術の開発がなされております。
眺望のよい立地であり、周辺を散策されるにもすばらしいところです。
★★★単位町内会★★★
|
どうぞ皆様、桃丘学区連合町内会へお越しください!