旭竜学区連合町内会

ようこそ、旭竜学区連合町内会のホームページへ!

 

旭竜学区は昭和52年春、宇野・高島学区より分離誕生しました。まだまだ新しい学区です。ホタルの里もあります。清流と豊富な自然そして歴史遺産に恵まれた街です。稲作・野菜も多く生産されているおだやかな旭竜を知っていただきたくて、ホームページを作りました。

連合町内会長挨拶

旭竜学区連合町内会長 瀧本 孝

 

私達の住んでいるこの旭竜学区は、かつて戦国時代ごろまで旭川の本流が流れていました。中島の地名等は川の中州に由来するものです。したがって、現在もこの地域一帯には旭川の伏流水が地下を流れており、少し井戸を掘るとこんこんと湧水が出てきます。

 この地域は、そのような伏流水と祇園用水、後楽園用水等が相まって自然を育み、市街地としてはめずらしく初夏にはホタルの舞う姿が見られるなど、今に清流の郷としてその面影を漂わせています。

 また、周辺の龍之口山南山麓一帯の台地には数多くの歴史遺産が点在しており、興味深く探索することができます。私達のまち「旭竜」は、そんなすばらしい歴史と清流に包まれた街です。人口の急増によりその面影はややもすると失われがちですが、このすばらしい環境をみんなで大切に守り、子々孫々に残したいものです。

 連合町内会紹介

歴史と共に歩み、自然と共生できる街―旭竜

歴史と共に歩み、自然と共生できる街―旭竜

 

 旭竜学区連合町内会ってどんな所?

 ・世帯数(人口)約2,230戸、5,200人が住んでいます。
 ・当学区は昭和52年4月、旭竜小学校開校と同時に誕生しました。

旭竜学区周辺の歴史

時代 西暦(年号) 事項
室町 1450年頃
中島氏が興り、中島城を居城とした。
戦国 1567年
(永禄10年)
宇喜多直家と三村元親による明禅寺合戦の戦場となる。
江戸 1615年
(元和元年)
池田忠雄公の命により八幡宮が造営された。
明治 1889年
(明治22年)
町村制の施行にあたり、現高島一丁目、八幡、八幡東町、中島は宇野村に、高島二丁目は高島村に編入された。
昭和 1977年
(昭和54年)
旭竜小学校が開設され、旭竜学区が誕生した。

 単位町内会 

中島町内会(電子町内会ホームページにリンクしています) ・八幡町内会 ・高島一丁目町内会 ・八幡東町町内会 ・高島公務員住宅自治会 ・高島二丁目西町内会 ・高島二丁目東町内会の七つの町内会で構成されています。

どうぞ皆様、旭竜学区連合町内会へお越しくださいませ!

SNS
検索
ページトップ