足守学区連合町内会

ようこそ、足守学区連合町内会のホームページへ!

吟風閣(近水園)

吟風閣(近水園)

先人の言に足守は人の心を抱き鎮めるような魅力を持つ、とある。その足守学区のホームページへようこそ。静かな町のたたずまいの中に歴史とロマンを秘めた足守を散策していただいて、心の癒しに少しでも役立てて欲しい、と念じて作りました。

連合町内会長挨拶

足守は岡山市の北郊。国道180号から国道429号に入り4キロほど北上すると、そこに中心部の町並み保存地区があります。豊臣秀吉の正室北政所(ねね)の兄木下家定を初代藩主とし、代々の藩主によって陣屋町として整備され、明治の廃藩置県まで約250年にわたって大いに栄えてきました。大名庭園近水園、侍屋敷、格子窓に漆喰の壁の建物が軒を連ねます。一方では日本書紀に応神天皇の吉備国葉田葦守宮行幸の記述もあり古代吉備文化発祥に大きく関わったと想像されます。

 しかし時の流れに抗し難く、昭和31年大井村、日近村、岩田村、福谷村の4か村と合併、昭和46年岡山市へ編入しましたが、過疎化、高齢化が進んでいます。これら5地区は協力して、なんとか活性化を図ろうとメロン祭り、3丁目劇場で足守デーを開催するなど、”村おこし”に精出しています。少々堅苦しい挨拶になりましたが、足守はどこがどうではなくトータルで、安らぎを感じるところです。

連合町内会紹介

 足守学区連合町内会ってどんな所?

・世帯数(人口)  約1,075世帯、3,012人が住んでいます。(H20年8月)

名所、町の偉人

・近水園。旧足守藩主木下家の庭園。小堀遠州流の池泉回遊式(県指定名勝)。池畔に建つ吟風閣は六代藩主が京都の仙洞御所の残材を拝領して建てたもの。一角に足守文庫があり、木下家に関する品々などが収蔵、展示されている。

旧足守藩侍屋敷(県指定重要文化財)木下家の国家老の屋敷。 町並み保存地区
旧足守藩侍屋敷(県指定重要文化財)木下家の国家老の屋敷。 町並み保存地区 平成2年8月、県下五番目の指定。
葦守八幡宮鳥居(国指定重要文化財) 木下利玄の生家(県指定史跡)

葦守八幡宮鳥居(国指定重要文化財)参道入り口に立つ。

中世の石鳥居。銘のあるものとしては最古。

木下利玄の生家(県指定史跡)

利玄(1886~1925)歌人。13代藩主利恭の弟の二男として生まれ,5歳まで足守で過ごす。                              生家はこの長屋門風の建物の奥。

緒方洪庵誕生の地(県指定史跡) 
緒方洪庵誕生の地(県指定史跡) 洪庵(1810~1863)蘭学医。福沢諭吉や大村益次郎などを輩出した「適塾」を開く。種痘を広めた。
 
・学僧・書家の寂厳(1702~1771)は足守の出身。

主なイベント

洪庵さくら祭り(4月)・足守メロン祭り(10月)・利玄モミジ祭り(11月)・お滝まつり<=写真>(7月第4土曜日)

お滝まつり

お滝まつり

 単位町内会 

・岡町内会 ・市営住宅岡団地町内会 ・余町町内会 ・山下町内会 ・川崎町町内会 ・本町町内会 ・メロンタウン町内会 ・新町町内会 ・田原町町内会 ・近水町町内会 ・栄町町内会 ・二町町内会 ・宮路町町内会 ・吾妻町町内会 ・旭町町内会 ・荒神町町内会 ・河原町町内会 ・上中河原通町内会 ・宮前町町内会 ・深茂町内会 ・竜王団地町内会 ・寺坂町内会 ・三井谷町内会 ・森宮町内会 ・冠町内会 ・南坂町内会 ・七鼻町内会 ・新田町内会 ・御堂前町内会 ・中村町内会 ・石橋町内会 ・ケアハウスあしもり町内会 ・上土田町内会 
 

どうぞ皆様、足守学区連合町内会へお越しくださいませ!

 

 

SNS
検索
ページトップ