渡り鳥に学びたい!

渡り鳥にとって今年の日本の季節は悩ましい、春に夏日が来たり、翌日は大雪が降ったり…季節を跳ばしたような陽気が続く このまま日本に留まるか?急いで日本を離れるか?しばらく観天望気で様子見か? 渡り鳥の”雁&#8 […]

投稿日: 2024年2月25日

続きを読む

西大寺の会陽(えよう)

昨夜、岡山の西大寺会陽がコロナ禍以来4年ぶりに開催された 私も四十代半ば、岡山地連募集課長時代に一度だけ参加した 西大寺に住む友人の紹介で、西大寺募集事務所長と二人でチャレンジした 友人宅で生まれて初めて裸の締め込み姿に […]

投稿日: 2024年2月18日

続きを読む

歯磨きを止めたら…?

私は70代なか程から”歯磨き”を止めた! って言うより”歯磨き”は程ほどにして”歯茎みがき”に専念している、この5年程ほどアレだけ通っていた歯医者へ […]

投稿日: 2024年2月4日

続きを読む

号外版穂南チャンありがとう日本一!

我が家の近くの小さな路地を通り、津山線の踏切を渡り、間もなく岡山県総合運動公園の緑が目にはいる 午後のおやつ時間あたりに数人の女性ジョッカーが、揃いのジャージー姿で路地を駆け抜ける、背中に平仮名で”てんまや& […]

投稿日: 2024年1月29日

続きを読む

災害対処TKB

Tはトイレ、食べたものを出すKはキッチン、まず食べることBはベット、食べて出したら寝る 能登半島でもTKBで悩んでいる 1-17,3-11始め日本の各地の大災害では同じ悩みを繰り返していた この点に関してはあのイタリアが […]

投稿日: 2024年1月21日

続きを読む

リベロって知ってますか?

バレーボール試合の後衛でレシーブを専門とする選手のことです、アタックもサーブも出来ません、ユニホームも他の仲間選手とは違ったものを着ています 昔の9人制バレーボールから6人制に変わり、身長が低くてもレシーブ場面で活躍でき […]

投稿日: 2024年1月14日

続きを読む

羽田事故と独断専行について

七草粥を食べ正月気分を払い、この激動の一年に立ち会うに際し「独断専行」という四字熟語が頭をよぎった 言語的にいうと独断専行には負の意味と正の意味があります まず負の意味について❗️上司の指示命令を無視して自分かってな判断 […]

投稿日: 2024年1月8日

続きを読む

クリティカル(危険)な11分間 !

日本の正月三ヶ日は今年の世界情勢を占うような出来事で始まりました❗️ 「能登はいらんかのー♪」で始まる震災津波、薄暮の羽田空港の大惨事、救いは贔屓(ひいき)の青学の箱根制覇か! 元飛行機乗りとしては表題の11分間が気にな […]

投稿日: 2024年1月5日

続きを読む

除夜の鐘108打

今日は大晦日!一年間エッセイを通じて心通いありがとうございました‼️ 町内の仲間がご近所の神社の世話係(?)になりましたので応援と感謝をこめて、紅白歌合戦後の”いく年くる年”に合わせてお参りに行く […]

投稿日: 2023年12月31日

続きを読む

花火と火花

今の日本の政局は「裏金]という「花火」が揚がり、与野党は「火花」を散らし、そして首相はその「火中」にいて「火消し」に、「火だるま」になる前に「鎮火」しないと「火事場泥棒」が…‼️ 花火と火花、同じ漢字が入れ替わる、そんな […]

投稿日: 2023年12月24日

続きを読む

左耳が教えてくれること

「5年前に放送された連続テレビ小説”半分、青い”は私に衝撃を与えた、主人公の鈴愛が左耳失聴していると告げられるシーンで、医師は 音の遠近感覚や方向はわからなくなります と伝える 私は生まれつき左耳 […]

投稿日: 2023年12月17日

続きを読む

西高東低と投高打低

西高東低は西に高気圧、東に低気圧、冷たい北風が日本本土を襲う冬の気候や日本を含む世界の現実のようです 日本の西にある阪神とオリックスが日本シリーズを戦うのもプロ野球の西高東低といえるかも! 大谷選手がドジャースに新天地を […]

投稿日: 2023年12月10日

続きを読む

八十歳になったら!

? 一年生になったら友だち百人出来るかな? *友だち百人で食べたいな   富士山の上でおにぎりを *友だち百人で出かけたい 日本中を一周り *友だち百人で笑いたい世界中をふるわせて 懐かしい歌ですが何か変だと思いませんか […]

投稿日: 2023年11月26日

続きを読む

先週の今頃?

先週のサンデーは岡山マラソンの日だった県内外から16131人のマラソンランナーが集まった TOPを狙う選手グループ、3時間切りに命をかける男たち、完走を夢見る老若男女、仮装したエンターテナー、家族に一年分の頑張りをアピー […]

投稿日: 2023年11月19日

続きを読む

二刀流と二足の鞋(わらじ)

大谷祥平君の大活躍以来、「二刀流」という言葉がやたらと使われており、時々二足の鞋と間違っているのもある! 武士の世界の元祖二刀流は、やはり宮本武蔵だ! 宮本武蔵は一刀流も使うが、戦う相手が多い場合が多々あり、二刀流も身に […]

投稿日: 2023年11月13日

続きを読む

天才と?

アンデルセンカントモーツァルトベートーベンゴッホダーウィンアインシュタイン 以上 7人のサムライ(?)の共通点は何でしょうか? そうです! 天才なのです もうひとつの共通点は? 発達障害なのです!!? えっ! エッ! え […]

投稿日: 2023年11月5日

続きを読む

 3という数字

1は・”点”、2は点と点を結ぶ”線”、3は三つの点を結び”面”となる 1は一点に立ち、360度転倒自由な不安定2は二点を結び立つ、横には強いが前後は […]

投稿日: 2023年10月30日

続きを読む

 恩師の三つ目の言葉

「受けた恩は石に刻め 与えた情けは水に流せ」 「辛いこと、悲しいこと、苦しかったことなどは時間とともに薄れることも多いが、恨み辛みは時間とともに増幅する」 そして三つ目の言葉です! 「この世の中には、善き人と悪しき人がい […]

投稿日: 2023年10月26日

続きを読む

SNS
検索
ページトップ